詳細情報
教師修業への助言
話すことのプロを目指して自己修練を
書誌
授業研究21
2007年10月号
著者
中村 孝一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
先日、大学での自分の授業の様子をビデオに撮って見る機会があった。以前から自覚はしていたが、同じことを何度も繰り返して言う私の癖は直っていなかった。くどいのだ。さらには曖昧な発問や不明瞭な語尾など、自分の話し方の反省点が浮き彫りになった。学生の目にどう映っているかもよくわかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師修業への助言
関わりを深めるコミュニケーション指導を
授業研究21 2010年3月号
教師修業への助言
「子どもの言葉」に翻訳する力を持つ
授業研究21 2010年2月号
教師修業への助言
子どもの未来を拓く教師修業
授業研究21 2010年1月号
教師修業への助言
指導言と評価言の構想力を磨く
授業研究21 2009年12月号
教師修業への助言
「修養」の重視を
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業への助言
話すことのプロを目指して自己修練を
授業研究21 2007年10月号
提案 まちづくり教育資料集はこれだ!
写真と全国的な統計資料
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年/跳び箱運動>場づくりを工夫して意欲と運動量が増す授業
楽しい体育の授業 2013年5月号
一覧を見る