詳細情報
校内研修・研究への私の助言
少人数指導で教師の授業力は上がり子どもは賢くなるのか
書誌
授業研究21
2004年12月号
著者
山極 隆
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今月号の特集テーマは個を生かす一斉指導の開発である。昨今、確かな学力の充実を図る観点から少人数学習、個に応じた習熟度別学習が重視されているが、まことに結構なことである。教科の特性も考慮して積極的に実践していただきたい。そのことと併せて先生方の頭の中に入れておいてほしいのは学校は子どもたちの多様な集団…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校内研修・研究への私の助言
研修の最高モデル「模擬授業」
授業研究21 2005年3月号
校内研修・研究への私の助言
研究授業をしない言い訳をなくそう
授業研究21 2005年2月号
校内研修・研究への私の助言
とどのつまり、教育と評価は、誰がするの
授業研究21 2005年1月号
校内研修・研究への私の助言
教え育てる力量の組み換えを誘発する研修
授業研究21 2004年11月号
校内研修・研究への私の助言
極論が必要である
授業研究21 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
校内研修・研究への私の助言
少人数指導で教師の授業力は上がり子どもは賢くなるのか
授業研究21 2004年12月号
実践事例
表現運動
〈表現〉見える! 表現運動の到達度基準
楽しい体育の授業 2002年11月号
B 多種多様な子どもたちの障がい
(6)自閉症と高機能自閉症
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
ライブで体感!TOSS体育講座
教室で自己実現力を高めるライフスキル教育
教師の「その一言」が子どもを変える
楽しい体育の授業 2013年4月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る