関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第12回)
  • 理科における指導と評価の一体化―実現状況の評価についての成果と課題
書誌
楽しい理科授業 2003年3月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 「理科における実現状況の評価の進め方」についての連載も本号をもって最後となる. そこで,本号では,前段で実現状況の評価について成果と課題をまとめていく.後段で平成14年度の理科の動向を振…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第11回)
  • 学年末における観点別学習状況の評価の総括―年間を通した評価と評定―
書誌
楽しい理科授業 2003年2月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 先月号まで,単元における評価の実践事例をもとに,評価の在り方についての具体例を紹介してきた.本号においては,そろそろ学年末の評価について考えていかなければならない時期であることを鑑み,「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第9回)
  • 評価の総括の考え方―2学期末の評価の具体例
書誌
楽しい理科授業 2002年12月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 新しい教育課程の全面実施から,半年以上が経過した.その間,子どもの資質・能力を見とる新しい評価の考え方の研究が行われると同時に,絶え間ない実践が継続されてきている.評価は観点別に子どもの…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第5回)
  • 見通しをもった観察・実験の評価事例―第6学年「燃焼」の学習を通して―
書誌
楽しい理科授業 2002年8月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 6月号から,単元における評価の実践事例をもとに,評価のあり方についての具体例を紹介している.第1弾の6月号は,第5学年「動物の発生」を扱った.これは,今回新たに導入された課題選択の内容で…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第4回)
  • 総括評価の考え方―1学期末の評価具体例―
書誌
楽しい理科授業 2002年7月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 先月号から,単元における評価の実践事例をもとに,評価の在り方についての具体例を紹介している.本号においては,1学期末の評価も行わなければならない時期であることを鑑み,「総括評価の考え方…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第2回)
  • 理科の内容のまとまりごとの評価規準と評価方法
書誌
楽しい理科授業 2002年5月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 4月号においては,小学校理科の学習指導要領に対応した評価の観点及びその趣旨について,教科目標に照らしながら解説を行った.本号では,「内容のまとまりごとの評価規準」について,各学年各区分ご…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 理科における実現状況の評価をどう進めるか―改革のポイントはここだ (第1回)
  • 新しい評価の考え方と評価の観点の解説
書誌
楽しい理科授業 2002年4月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 平成12年12月の教育課程審議会答申において,21世紀の新しい評価の考え方が示された.そこでは,目標に準拠した評価がいっそう重視されている.この目標に準拠した評価は一般に「絶対評価」といわれ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第36回)
  • 小学校理科第6学年の新A区分の目標と内容
書誌
楽しい理科授業 2009年3月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 今月号は,第6学年新A区分の目標と内容について紹介します.  1.第6学年新A区分の目標…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第29回)
  • 小学校理科の新しい目標(下)
書誌
楽しい理科授業 2008年8月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 先月号に引き続き,小学校学習指導要領における理科の新しい目標について解説します. 1.問題解決の能力を育てること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第28回)
  • 小学校理科の新しい目標(上)
書誌
楽しい理科授業 2008年7月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 今月号と来月号にわたって,3月末に告示された小学校学習指導要領における理科の新しい目標について解説します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第27回)
  • 小学校理科の6つの新内容(下)
書誌
楽しい理科授業 2008年6月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 今月号では,新学習指導要領で示された理科の6つの新内容の中から,第6学年「電気の利用」,第6学年「月と太陽」について紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第26回)
  • 小学校理科の6つの新内容(中)
書誌
楽しい理科授業 2008年5月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 今月号では,新学習指導要領で示された理科の6つの新内容の中から,第3学年「風やゴムの働き」,第3学年「身近な自然の観察」,第4学年「人の体のつくりと運動」について紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第25回)
  • 小学校理科の6つの新内容(上)
書誌
楽しい理科授業 2008年4月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 平成20年3月に学習指導要領が告示され,平成21年度の移行措置を経て,平成23年度から新教育課程が全面的に実施される予定です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第24回)
  • 理数教育の充実
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号は,昨年末に公表された「特定の課題に関する調査(理科)」の結果と「PISA2006」の調査結果を振り返りながら,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「教育課程部会におけるこれま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第23回)
  • 理科の現状と課題,改善の方向性(下)
書誌
楽しい理科授業 2008年2月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号は,前号に引き続き,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」の中の「6 各教科・科目等の内容」をもとに,これからの小学校理科の改善の具…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第22回)
  • 理科の現状と課題,改善の方向性(中)
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号は,前号に引き続き,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「教育課程部会におけるこれまでの審議の概要」の中の「6 各教科・科目等の内容」をもとに,これからの小学校理科の改善の具体…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第21回)
  • 理科の現状と課題,改善の方向性(上)
書誌
楽しい理科授業 2007年12月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 今秋,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会において,「教育課程部会におけるこれまでの審議の概要」がまとめられました.本号,次号,次々号において,その中の「6 各教科・科目等の内容…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第20回)
  • キー・コンピテンシーと新しい理科教育(下)
書誌
楽しい理科授業 2007年11月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆ はじめに 前号において,OECDのコンピテンシーの考え方を紹介し,3つのカテゴリーからなるキー・コンピテンシーについて解説をしました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第19回)
  • キー・コンピテンシーと新しい理科教育(上)
書誌
楽しい理科授業 2007年10月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「審議経過報告」(平成18年2月13日)において「キー・コンピテンシー」という言葉が登場して以来,OECDが定義した「学力」として様々な教育の場…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第18回)
  • 持続可能な社会の実現を目指す環境教育の推進(下)
書誌
楽しい理科授業 2007年9月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 本号においては,前号に引き続き「持続可能な社会の実現を目指す環境教育の推進」について考察します.とくに,新しい環境教育の考え方として,@「知識重視型環境教育」A「問題解決型環境教育」B「体…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ