詳細情報
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ (第36回)
小学校理科第6学年の新A区分の目標と内容
書誌
楽しい理科授業
2009年3月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
◆はじめに 今月号は,第6学年新A区分の目標と内容について紹介します. 1.第6学年新A区分の目標 燃焼,水溶液,てこ及び電気による現象についての要因や規則性を推論しながら調べ,見いだした問題を計画的に追究したりものづくりをしたりする活動を通して,物の性質や規則性についての見方や考え方を養う…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 29
小学校理科の新しい目標(下)
楽しい理科授業 2008年8月号
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 28
小学校理科の新しい目標(上)
楽しい理科授業 2008年7月号
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 27
小学校理科の6つの新内容(下)
楽しい理科授業 2008年6月号
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 26
小学校理科の6つの新内容(中)
楽しい理科授業 2008年5月号
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 25
小学校理科の6つの新内容(上)
楽しい理科授業 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 36
小学校理科第6学年の新A区分の目標と内容
楽しい理科授業 2009年3月号
教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
どうぞ前途が多難でありますように
教室ツーウェイ 2008年7月号
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
かかわりの苦手な子
道徳教育 2006年3月号
子どもが「学習テーマ」を生み出す仕掛け
テーマと自分との関連を生み出す工夫
道徳教育 2021年1月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 5
中学校編/葛藤場面を出発点にした価値観の衝突を通して
道徳教育 2017年8月号
一覧を見る