関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
  • 数式
  • 3年/平方根「少子化問題」
  • 日本の少子化を教室で体感してみよう!
書誌
数学教育 2025年8月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ネタの概要 毎年5月のこどもの日には,日本の人口に対する子どもの人数の割合や,出生率を取り上げた報道がテレビで取り上げられます。今年のこどもの日には,15歳未満の子どもの数が1366万人,44年連…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
  • 「学び合い」で授業開き!
  • 「グループ学習」で学び合い
  • 3年/不思議な構造体をつくってみよう
書誌
数学教育 2025年4月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 名刺3枚で,次のような構造体をつくってみましょう。  『図(省略)』  2 授業開きで扱うポイント…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 カリキュラムデザイン大全
  • 習熟度別学習×カリキュラムデザイン
  • 【中学校】コースに応じた授業のスタートを切る/単元のつながりを重視した授業計画を行う(基礎コース)/他
書誌
数学教育 2024年1月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
※本文では,習熟に応じたコースを3展開と想定して記述しています。 それぞれ名称を「基礎コース」「標準コース」「発展コース」としています。特に配慮が必要な基礎コースと発展コースへの対応を扱い,標準コース…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 全単元収録!「思考・判断・表現」の授業課題&テスト問題集
  • 3年
  • 二次方程式
  • 何を文字で置き換える?
書誌
数学教育 2022年5月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業のねらい 価格と売上げ個数の関係を考察し,二次方程式での立式,適切な解法で解くこと,解の適・不適を正しく判断することができるようにする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業がもっとうまくいく! 発問&言葉かけ大全
  • 1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
  • [話し合い・発表]根拠を説明させたい場面
  • なぜそのように考えたのかな? 〜と考えたのはどういうことかな?
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
大小2つのさいころを投げるとき,出た目の数の和が5にならない確率を求めてみましょう。  S1 大小2つのさいころの場合,「和が5になる」確率が1―9なので,1から1―9をひいて8―9です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業がもっとうまくいく! 発問&言葉かけ大全
  • 1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
  • [話し合い・発表]誤答や誤認識を生かしたい場面
  • ○○さんの考えを,考えてみましょう。
書誌
数学教育 2020年8月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
原点を通り,図のような長方形ABCDの面積を半分にする直線の式を求めよう。  『図(省略)』  S1 辺の真ん中の下とか横に原点がないからできないと思う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 成否を分けるポイントはどこだ!? 成功するグループ学習×失敗するグループ学習
  • 2 場面別徹底分析! グループ学習成功のポイントと落とし穴
  • 授業編
  • 問題把握・自力解決
書誌
数学教育 2020年2月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1) 「何を答えるのか」をはじめにチェックする 問題を把握できなければ,それを解くことができない。「問題の意味がわかるかどうか」という根源を,「全員起立!」から始める。全員の問題把握ができてからスタ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 達人に学べ! 生徒を動かす授業の「しかけ」大全
  • 8 どの生徒もやる気になる「習熟度別学習」のしかけ
  • 習熟の遅いクラス
書誌
数学教育 2019年9月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
Device 1 授業の「流れ」をはっきり示す 「今日の授業は何をやるんだろう?」ということを丁寧に説明することで,やるべきことや目的がはっきりし,生徒の不安や迷いを軽減させるように工夫をする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 Q&A 授業の悩み,解決します!―とっておきの克服法70
  • 単元計画
  • Q 習熟度別指導,単元のどこでどう実施する?
書誌
数学教育 2019年1月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京都の中学校の場合,「東京方式」と呼ばれる習熟度別指導のガイドラインがあります。 学習集団の編成については…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
  • 3 グループで協力して取り組む「アクティブ・ラーニング」
  • 2年 ケーキをうまく2等分して仲良く分けよう!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 課題1 お母さんが「2人で仲良く食べるのよ」とショートケーキを1個買ってきてくれました。今からこのケーキを2等分してもらいます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア対話からグループ学習まで 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業
  • 2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
  • (3)「グループ学習」を位置づけた図形の授業プラン
  • A空間図形(1年)/「球面上の最短距離」の条件を見つけよう!
書誌
数学教育 2017年10月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 空間図形を指導する際に意識していることは, 「いろいろな視点から身の回りにある立体をとらえ,学習後も興味をもてるようにしたい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 グループ学習でつくる関数&図形の授業
  • 1 7つの視点で考えるグループ学習を成功に導く工夫
  • A「教えて」と素直に言えるルールづくりの工夫
書誌
数学教育 2016年9月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グループは「偶然性」を前面に出して決める 「4人グループは小さな社会である」そう生徒に伝えた後に,グループ(座席)を決定する。気の合う相手・合わない相手,学力に関する高い・低いなど,生徒にとっては…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書教材で今日からできる問題解決的な授業づくり
  • 1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
  • (3)「練り上げ」の段階
  • A考えを学級全体で共有するコツ
書誌
数学教育 2016年7月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 4人グループ学習を活用する 問題解決的な課題に対し,まずは「自分の考え」をもたせる。それが予想の段階であったり,直感であったり,完全な解答であったりとまちまちではあるが,なるべく他者に説明できるレ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学び合いで始める新年度の授業づくり
  • 3 思考がより深まる学習形態の工夫
  • コの字型机配置+4人グループ学習
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 コの字型机配置+4人グループ学習とは? 本校が全校体制でこの取組をスタートさせて9年となる。「学びの共同体」からスーパーバイザーを招聘し,実践を積み上げてきた。本校の取組の最大の目標は,生徒全員の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 中学3年間の最後に伝えたい!数学授業のラストメッセージ
  • 「あなたを育てる数学」のすすめ
書誌
数学教育 2017年3月号
著者
土屋 純一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学に支えられて… これまでの数学の授業を通して,私が一番大切にしていたこと。それは「数学と日常生活のかかわりを多く知ってもらいたい」ということです。授業では,中途半端な数字の謎「コピー機の倍率(…
対象
中学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 正負の数(4つの4で1から10をつくろう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
島 智彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 4つの4で1から10をつくろう 4つの4と+、−、×、÷を使って、1から10までの数をつくりましょう。( )を使ってもかまいません。2つの4を並べて44とすることもできます…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 文字と式(碁石の数を工夫して数えよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4 碁石の数を工夫して数えよう 正三角形や正方形の各辺に碁石を同じ数だけ並べるとき、必要な碁石の数は何個になるでしょうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 方程式(手順を比較し、その手順のよさを説明しよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
7 手順を比較し、その手順のよさを説明しよう 方程式2x+12=5xを解きます。このとき、手順1と比較して、手順2に沿って解いたときのよさを説明しましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 比例と反比例(傾きを変えて式を求めよう など3題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
柴田 翔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
10 700Wの加熱時間は何分になる? 給食がない日に、先生たち3人がコンビニでお弁当を買いました。学校で温めようとしたら、学校の電子レンジは1000Wと書いてありました。コンビニのお弁当には、500…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ペア/グループ/全体 全単元の「対話型」教材60
  • 1年
  • 平面図形(基本の作図を使いこなそう など2題)
書誌
数学教育 2025年9月号
著者
谷口 千佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
13 いろいろな見方をしてみよう 問題 右の図は、いろいろな形の図形を組み合わせてつくられています。どのような図形の組み合わせと見ることができるでしょうか。いろいろと考えてみましょう…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (2026/3/4まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ