関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 生徒に聞かせたい数学のはなし (第6回)
  • 傾きのトリックとその扱い方いろいろ
  • 2年/一次関数
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数社の教科書に,一次関数の傾きを学習した後のトピック的な扱いで,右のような有名な図形のマジックが掲載されています…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒に聞かせたい数学のはなし (第5回)
  • 昔の人は,こんな解き方で!?
  • 3年/二次方程式
書誌
数学教育 2017年8月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.古代エジプトから続く先人の知恵 3年で学習する二次方程式の解法が,実は4000年ほど前の古代エジプト文明の時代から綿々と研究され続けていると聞かされたら,生徒はどのような反応を示すでしょうか。単純…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒に聞かせたい数学のはなし (第4回)
  • ちょっと特別な連立方程式
  • 2年/連立方程式
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.生徒は簡単な公式(?)が大好き! 先号の速算術の話と少し関係がありますが,生徒はどんな問題でもすぐに答えを求められるような簡単な公式をほしがる場面が結構あります。発達段階としては,無理からぬことだ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒に聞かせたい数学のはなし (第3回)
  • 魔法のようなインドの速算術
  • 3年/式の計算の利用
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.秘教「ヴェーダ」聖典から続く計算の奥義 約10年ほど前に,テレビでインドの子どもたちが2桁や3桁のかけ算を数秒後に答える様子が紹介され,インドの速算術が一躍脚光を浴びたことがありました。中学校数学…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒に聞かせたい数学のはなし (第2回)
  • 負の数は昔からやっかいな数!?
  • 1年/正負の数・負の数
書誌
数学教育 2017年5月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.あの有名人も苦労していた!? 算数から数学に名称が変わり,中学生になったなあと,一番最初に生徒が感じるのは,数の拡張で負の数が登場する場面かもしれません。同時に,最初につまずいて苦手意識をもってし…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 生徒に聞かせたい数学のはなし (第1回)
  • 新しい数が登場する場面でのはなし
  • 3年/平方根
書誌
数学教育 2017年4月号
著者
荒木 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学は,計算方法や公式だけを勉強する教科だと思うと,生徒にとっては「数が苦」になってしまうことがあります。もちろん,中学生という発達段階では基本的な内容の理解も大切ですが,技能の習得だけではなく,数学…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 単元・本時の導入
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
門脇 悠斗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、余韻(疑問や困り感)をもたせないようにし、上手な先生は、あえて余韻を残して次につなげる…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 問題提示
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
松井 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、授業冒頭で丁寧に復習を行い、上手な先生は、必要なタイミングで復習を行う。 授業の冒頭で前時の復習を扱うことはありませんか。生徒の理解を深めるためにも、本時の授業とのつながりをもたせるため…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 机間指導(数学が苦手な生徒)
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、正解を導く手立てを準備し、上手な先生は、間違え方を予測する。 数学に限ったことではありませんが、よく先生方はできない生徒の気持ちがわからないと言われます。中には苦手を克服して先生になった…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 机間指導(数学が得意な生徒)
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
將基面 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、答えが合っているかどうかを確認し、上手な先生は、考え方が合っているかどうかを確認する…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • ペア対話への関わり
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
力久 晃一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、話し合うことを目的とし、上手な先生は、話し合うことでの効果を意図的につくる。 「主体的・対話的で深い学び」を目指して、ペア学習を導入する教員は多いと思います…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • グループ対話への関わり
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
種田 庸敏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、形式的にグループを編成し、上手な先生は、意図的にグループを編成する。 日常の生活班では、班長、副班長、班内の係等、班での役割が決まっています。行動をともにする機会や話す機会が多く、良好な…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 学級全体での対話への関わり
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
山脇 雅也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、挙手した生徒に自由な発表を求め、上手な先生は、意図的な指名により話題を深める。 問題解決などを検討する場面、いわゆる「練り上げ」では、学級全体で対話しながら授業の目標達成をめざしていきま…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 観察や実験への関わり
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
田村 敬済
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、実験方法の手順を大事にし、上手な先生は、実験方法そのものを生徒に考えさせる。 生徒が主体的に学ぶためには、学ぶことへの興味や関心をもつことが大切です。観察や実験を行うことで、生徒に驚きや…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 授業のまとめ・振り返り
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
市野 嘉也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、教師がわかりやすくまとめるが、上手な先生は、生徒が見つけた学びをつなげ、生徒にまとめさせる…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 発問
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
鈴木 克希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、「できた人?」と挙手を求め、上手な先生は、考えの多様性を見取って意図的に指名する
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 説明・指示
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
芝田 俊彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、すべて説明しきろうとし、上手な先生は、対話をしながら足掛かりをつくり、自分の言葉で語らせる…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 板書
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
四之宮 暢彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、教科書の要点や要約をまとめる板書をし、上手な先生は、生徒の意見や発想が組み込まれた板書をする…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • ノート指導
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
柳沢 哲士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、板書した内容を写すことを指導し、上手な先生は、思考の過程が見えるように指導する。 生徒のノートが、教師の板書する内容をただそのまま写すだけのものになってはいないでしょうか。「まず問題を与…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
  • 1人1台端末活用
書誌
数学教育 2025年11月号
著者
有金 大輔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、CBTを単なる練習問題として使い、上手な先生は、CBTで誤答を共有・考察して学びに変える…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ