詳細情報
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
授業のまとめ・振り返り
書誌
数学教育
2025年11月号
著者
市野 嘉也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、教師がわかりやすくまとめるが、上手な先生は、生徒が見つけた学びをつなげ、生徒にまとめさせる。 「主体的に学ぶ子どもたちの姿には、探究的に学習する過程があります。それは、「課題の設定」→「情報の収集」→「整理・分析」→「まとめ・表現」という探究のサイクルを、自らの力で調整しながら進めてい…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
単元・本時の導入
数学教育 2025年11月号
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
問題提示
数学教育 2025年11月号
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
机間指導(数学が苦手な生徒)
数学教育 2025年11月号
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
机間指導(数学が得意な生徒)
数学教育 2025年11月号
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
ペア対話への関わり
数学教育 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
授業のまとめ・振り返り
数学教育 2025年11月号
総合的学習/エネルギーの授業
具体的な事物やモノで、「分かる」「楽しい」エネルギー授業を
教室ツーウェイ 2000年9月号
コメント
「みんなでつくる学級」〜いまこそ共同の活動を〜
生活指導 2008年11月号
厳選 やって良かった学習課題100
小学校
3年/ありの行列(光村図書)
国語教育 2025年11月号
一覧を見る