詳細情報
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
板書
書誌
数学教育
2025年11月号
著者
四之宮 暢彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
苦手な先生は、教科書の要点や要約をまとめる板書をし、上手な先生は、生徒の意見や発想が組み込まれた板書をする。 まず、みなさんは「板書」の役割をどのようなものと考えているでしょうか。授業の大事な結果が板書され、それを生徒がノートに写す。当たり前に見られる光景です。ここにある「大事な結果」は何を指します…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
単元・本時の導入
数学教育 2025年11月号
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
問題提示
数学教育 2025年11月号
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
机間指導(数学が苦手な生徒)
数学教育 2025年11月号
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
机間指導(数学が得意な生徒)
数学教育 2025年11月号
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
ペア対話への関わり
数学教育 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「生徒主体の授業」が苦手な先生×上手な先生
板書
数学教育 2025年11月号
「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
学習指導要領解説と「質の高い3つの指導方法」における「問題解決的な学習」とは?
道徳教育 2025年11月号
編集後記
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2003年7月号
ミニ特集 テストの間違い直し、効果的な方法
1年生最初の授業でもできた! 向山型「間違い直しの方法」
教室ツーウェイ 2000年10月号
一覧を見る