詳細情報
ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
【4年2学期教材】「文の組み立てを考えよう」で文の構成をていねいにまとめさせる
書誌
向山型国語教え方教室
2012年10月号
著者
家根内 興一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語のノートスキルで身につけさせたい内容 4月の段階で,国語のノートの書き方について,主に以下の内容について指導する。 @日付を書く。 縦書きなので漢数字で書かせる…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
【特別支援学級教材】『あかねこ名文スキル』で書く成功体験を味わわせ、『ナビゲート作文システム』でスモールス…
向山型国語教え方教室 2012年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
我流を排すために学び続ける
向山型国語教え方教室 2005年10月号
ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
四年生→漢字が苦手な子も百点が取れる漢字指導
向山型国語教え方教室 2015年2月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
四年生→まとめの言葉を意識したことがない。強いて挙げると「どんな活動を入れるか」であろう。要はそれまでの授…
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
四年生→必要な語句やことばを集め、活用することで語彙力が高まる
向山型国語教え方教室 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
【4年2学期教材】「文の組み立てを考えよう」で文の構成をていねいにまとめさせる
向山型国語教え方教室 2012年10月号
「心地よさ体験」を学校に復権するポイント
声を出す教育―どこでどんな活動があるか
学校運営研究 2002年8月号
一覧を見る