詳細情報
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
四年生→必要な語句やことばを集め、活用することで語彙力が高まる
書誌
向山型国語教え方教室
2014年10月号
著者
八巻 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語句への興味を高める仕掛け 「問題。これは、どこの場所でしょうか。」 四年一組を出て、右に曲がります。廊下のつきあたりを、さらに右に曲がります。しばらく真っ直ぐ進んでいくと、左手に職員室があります。その向かい側の部屋です。どこでしょう…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スマートボードで激変 向山型国語の新展開
ヤンチャ君もオスマシさんも保護者も熱中!
向山型国語教え方教室 2007年2月号
学年別・「学力低下」に対処する授業はこれだ![5・6月]
4年
限定し、教えるべきことを教える!
向山型国語教え方教室 2006年6月号
ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
四年生→漢字が苦手な子も百点が取れる漢字指導
向山型国語教え方教室 2015年2月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
四年生→まとめの言葉を意識したことがない。強いて挙げると「どんな活動を入れるか」であろう。要はそれまでの授…
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
四年生→教材を通して、四月の指導を再確認する
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
四年生→必要な語句やことばを集め、活用することで語彙力が高まる
向山型国語教え方教室 2014年10月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
スカイツリーにかけた夢
何か「突きつめる」ことの素晴らしさをどっぷりと
道徳教育 2025年5月号
新社会科:注目単元の指導案―書き方&見方
中学公民
社会科教育 2009年5月号
提言・基礎・基本としての「情報活用の実践力」
情報活用の実践力の育成は、体験的な活動の中に埋め込む
現代教育科学 2001年12月号
一覧を見る