関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(1) 既習の数学を基にして、数や図形の性質などを見いだし、発展させる活動
  • 【意見を読んで】相馬先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
五十嵐 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まず,相馬一彦先生よりご講評をいただきましたこと,大変ありがたく感じております。普段は一人で授業をすることが大半ですので,外部の方からの客観的な評価をいただくことは,大変貴重な機会であると考えます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(2) 日常生活や社会で数学を利用する活動
  • 【授業提案】身近な話題を資料とし、資料の傾向を読み取る活動
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「なぜ数学を勉強するの?」「将来,数学を使うことってあるのかな?」といった生徒のつぶやき(ぼやき)を耳にする。そのたびに,数学の学習はどうあるべきか大いに悩む。このような思いを日ごろから…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(2) 日常生活や社会で数学を利用する活動
  • 【授業提案への意見】データは扉。扉を開き、その向こう扉をみるために
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
森本 明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 見届けたい 問題意識の高まり 暮らしの中で私たちはデータを手にしている。健康を維持したいとなれば,摂取する栄養価が気になりだす。その数字を手にし,食品やメニューを選ぶ。また,環境にやさしい暮らしに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(2) 日常生活や社会で数学を利用する活動
  • 【意見を読んで】森本先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
細尾 順子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業者としての迷い 「提案性のある研究授業をつくる」という設定のもと,「提案性」の解釈を「私自身がはじめて挑戦する教材での授業」としてこの授業に取り組んだ。十分に練り上げた授業ではないだけに,荒削りな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らかにし筋道立てて説明し伝え合う活動
  • 【授業提案】発表を、目的から次の表現のための手段へ
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業提案 敢授業で提案したいこと 新学習指導要領において,数学的活動の例として「数学的な表現を用いて説明し伝え合う活動」が示された。第2学年においては,「数学的な表現を用いて,根拠を明らかにし筋道…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らかにし筋道立てて説明し伝え合う活動
  • 【授業提案への意見】反省的思考と自己肯定感に満たされた授業
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
江森 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業改善の視点について 「これまでの実践では,課題を解いた最後に学級全体の前で個人やグループで発表をし,相互評価をして終わらせることが多かった。しかし,これだと,どうしても自分たちが発表することに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 提案性のある研究授業をつくる
  • 誌上研究授業&協議会―このテーマでこの授業を提案,協議する!
  • 「数学的活動」(3) 数学的な表現を用いて、根拠を明らかにし筋道立てて説明し伝え合う活動
  • 【意見を読んで】江森先生の意見を読んで
書誌
数学教育 2010年6月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
江森英世先生からいただいたコメントの題「反省的思考と自己肯定感に満たされた授業」を見た瞬間,まさしくこれだと思った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
  • 2年
  • データの分布(統計)/データを収集して分析したことを共有しよう
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 皆さんは長さの感覚をもっていますか。1回目は何も見ないでひもから10pだと思う長さを切り取ってみましょう。2回目の前に定規で10pの長さを確認してから,ひもから10pだと思う長さを切り取ってみま…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新元号から消費増税まで 旬な話題で授業納めSPECIAL
  • 統計
  • 「フェイクニュース」
  • 1〜3年/その主張は正しいでしょうか?
書誌
数学教育 2020年3月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
ネタの概要 テレビで「なぜ世界から格差はなくならないのか?」という報道番組がありました。例えば,1世帯当たりの所得は平均値ではなく中央値の方が実情を示していることを基にして,「この所得の中央値は年々下…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教科書教材のアレンジで授業をもっと楽しもう!
  • 1年
  • G資料の散らばりと代表値
書誌
数学教育 2015年5月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書教材 相対度数の導入では,A中学校VS市内中学校のハンドボール投げのように,度数の合計(総度数)が異なる2つのデータセットの度数分布表が提示され…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スペシャリスト15人が明かす教材研究がもっとうまくなる方法
  • 3 定番教材を“生徒の実態”に合わせる発問構成の具体例
  • C「資料の活用」の具体例
書誌
数学教育 2014年12月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ヒストグラムの導入 データカードの活用 統計は約10年間中学校での指導がなかったため,確率と同様に「定番教材」の蓄積を進めること(例えば,松元他2013)が大切です。統計指導の先進国であるニュージ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 徹底研究! 新教科書で授業はこう変わる
  • 3 “基礎・基本の確実な習得”のための新教科書の扱い方
  • A「関連する既習内容の振り返り」に関する内容をどのように扱うか
書誌
数学教育 2012年4月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領では,「生徒の学習を確実なものにするために,新たな内容を指導する際には,既に指導した関連する内容を意図的に再度取り上げ,学び直しの機会を設定することに配慮するものとする」(第3…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生徒に“問い”をもたせる―課題提示と発問の工夫から
  • 2 生徒に“問い”をもたせる課題提示―さりげないひと工夫が生徒を授業に引き込む!
  • 統計ソフトを活用して「問い」をもたせる工夫
書誌
数学教育 2011年7月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 統計ソフトを活用しよう 学習指導要領では,「資料の活用」の領域が新設されて内容が充実している。特に,第1・3学年の統計分野では,「コンピュータを用いたりするなどして」と明記されている。しかし,平成…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
  • H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
  • 資料の活用
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 移行期の指導で意識したい点 新学習指導要領における小学校の統計的な内容は,中学校と同様に充実され,各学年で指導することになっている。特に,第6学年の「度数分布を表す表やグラフ」は,中学校第1学年の…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 統計的思考力を育てる
  • 資料の活用・モデル授業案
  • 資料の妥当性や傾向をICTの利用を通してよみとる授業例
書誌
数学教育 2008年2月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 資料の妥当性や傾向をよみとる必要性とICTを利用する意義 小学校では「棒グラフや折れ線グラフのよみ方とかき方」を学習している。小学校の教科書をみると,縦軸の1目盛りの間隔を大きくとり,波線を使って…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 応用力を育てる
  • 提言・中学校の数学で応用力をどのように育てるか―誰もが体験できる教材と指導を
書誌
数学教育 2007年7月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 応用するとは 「応用」とは「理論やすでに得た知識を,具体的な個々の事例や他の分野の事柄にあてはめて用いること。また,相手やその場の状況に合わせて変化させて用いること。」(大辞林 第二版:三省堂)と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書で問題解決授業を考える
  • 問題解決の授業モデルプラン U発展編
  • 3年 相似な図形
  • 「三角形の角の二等分線と比」の定理の逆を考える
書誌
数学教育 2006年10月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問 題 「三角形の角の二等分線と比」 (大日本図書3年p.137) 2 導 入 問題 教科書の定理の逆が成り立つことを証明してみよう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生徒の心をとらえる4月最初の授業
  • 1年
  • 親子でよむ数学通信[「算数から数学へ」のガイダンス]
書誌
数学教育 2006年4月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校入学おめでとう。中学生になって戸惑ったり,不安なことが数多くあると思いますが,そのうちの1つに,小学校では「算数」といっていたのに,中学校では「数学」に変わった点が挙げられると思います。呼び名(…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 中学校の図形指導の課題と系統を探る −楽しく,役立つ空間図形の指導
  • 実践事例
  • 生活で役立つ図形指導
  • 身近にある動きを捉える
書誌
数学教育 2005年12月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.身近にある動きを捉える 「生活で役立つ」というと,買い物の計算,貯金の複利計算,携帯電話の料金(公共料金)の仕組みなど数量関係に気がつくことが多い。これらは変化する量を数,式,グラフとして捉えよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「使える数学」による学習指導の改善
  • 数学を使う方法の指導によるアプローチ
  • 数学的モデリングによる使える数学へのアプローチ
書誌
数学教育 2005年2月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数学的モデリングとは何か 生徒の数学的活動を促す1つの方法として,数学的モデリングや数学的モデル化といった活動がある(図1)。これは,現実の世界(事象)から抽象化・理想化・単純化して数学的モデルを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ