詳細情報
特集 教科書教材のアレンジで授業をもっと楽しもう!
1年
G資料の散らばりと代表値
書誌
数学教育
2015年5月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書教材 相対度数の導入では,A中学校VS市内中学校のハンドボール投げのように,度数の合計(総度数)が異なる2つのデータセットの度数分布表が提示され…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
親子でよむ数学通信[「算数から数学へ」のガイダンス]
数学教育 2006年4月号
1年
正負の数(4つの4で1から10をつくろう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
文字と式(碁石の数を工夫して数えよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
方程式(手順を比較し、その手順のよさを説明しよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
比例と反比例(傾きを変えて式を求めよう など3題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
1年
G資料の散らばりと代表値
数学教育 2015年5月号
小・中連携で思考力・表現力を育てる
私の実践した数学的な思考力・表現力育成の授業
授業研究21 2009年7月号
授業開き当日=すぐ使える面白クイズ
“このお城の謎”面白クイズ
社会科教育 2013年4月号
特集に基づく実践事例
小学1年/ゲームランドにようこそ(1学期を振り返って)
楽しい算数の授業 2002年2月号
言葉あそび
小学校高学年/漢字でなぞとき
[準備物]資料@・資料A
国語教育 2024年3月号
一覧を見る