関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 向山型国語で中学生も燃える (第23回)
  • 「作品全体を分析する授業」に挑戦する!
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山型国語で中学生も燃える (第2回)
  • 中学校「数学」教師,「国語」授業体験記
書誌
向山型国語教え方教室 2001年6月号
著者
井上 好文
ジャンル
国語
本文抜粋
実は,1年間だけ,中学2年生を相手に国語の授業をしたことがある。 当然のことながら,「追試」「追試」「追試」の連続である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語で中学生も燃える (第1回)
  • 発言したがる中学生
書誌
向山型国語教え方教室 2001年4月号
著者
江頭 三保子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.まずは追試から わたしが初めて追試した実践は,  A 風船がおりてきました。 B 風船がおりていきました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第1回)
  • 『竹取物語』冒頭文を「係り結び」で読み解く
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
冒頭文の音読と暗唱の後,次のような発問・指示で指導した。 発問1 文末に注目すると,他と違う文が二つありますね。どの文とどの文ですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
  • 中学生→教師の解は発問・指示で組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 先生の考えを言います 指名なし発表(討論)の後で、教師の考えを述べる。 生徒の集中する瞬間である…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
  • 中学生→課題を「細分化」と「簡略化」でアレンジしよう
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学習の手引き」を音読させる 教育出版『伝え合う言葉 中学国語』に、「みちしるべ」「ここが大事!」という「学習の手引き」がある…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末を総括する“分析批評の授業”
  • 中学生:近代文学の冒頭文で、「視点」を指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書補充教材を活用する 『伝え合う言葉 中学国語2』(教育出版)巻末の補充教材に、見開き二ページの「近代名作冒頭集」がある…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 向山型国語Aランク論文授業例
  • 中学:文法指導の年間計画作成のコツ
  • これまでの教職経験で得た文法指導のエッセンス
書誌
向山型国語教え方教室 2013年10月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言葉の単位(文節)」はこう指導する 今年度も私は、拙稿「できない生徒をできるようにする文法指導の年間計画」をもとに、修正を加えつつ授業をしている…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 夏休みだからこそ、取り組ませたいこの学習
  • 中学一・二年生:無理なく、どの生徒にもできる課題を選ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2013年8月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「暑中見舞い+読書報告」はがき 生徒たちに体験学習をさせる。  一年…家事体験 二年…企業職場体験…
対象
中学1,2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 クラス全員の心をつかむ“出会いの1時間”の授業ネタ
  • 中学3年生,出会いの授業
  • 知的な教材を「易から難へ」配列すれば、生徒はきっと熱中する!
書誌
向山型国語教え方教室 2013年4月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科の魅力を伝えたい 「出会いの授業」では,国語科っておもしろい! と思わせたい。3年生が熱中すること請け合いの授業を紹介する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 暗唱させたい詩文 学年別ベスト5
  • 中学:散文・韻文・古典から、力のある教材を選ぶ
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
学年別にというご依頼の内容だが,本稿は中学校全部を扱うので,各学年のベスト3とさせていただく。教材文は主に『中学生のための暗唱詩文集』(以下,『暗唱詩文集』)と,教育出版の国語教科書より採った…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 11,12月教材を用いた,子どもを熱中させる授業案
  • 中学校/詩「河童と蛙」の設定で指名なし発表を仕組む
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
草野心平「河童と蛙」(教育出版1年)は,4月の金子みすゞ「ふしぎ」に続く詩教材である。 計3時間で授業をした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 文法指導に大革命―“江副文法”で授業がエキサイト
  • 学年別“江副文法”で助詞を楽しく教える[1・2月]
  • 中学校
  • 助詞の働きが一目で分かる“江副式”指導法の威力
書誌
向山型国語教え方教室 2007年2月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.これまでの「助詞」の指導 中学国語の文法において,「助詞」は指導しづらい内容の一つである。 私の場合,次のような指導をしてきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語が提案する特別支援教育のポイント!
  • 学年別・子どもが熱中する向山型国語の授業[11・12月]
  • 中学校
  • モデルを示せば誰でもレポートが書ける
書誌
向山型国語教え方教室 2005年12月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
教育出版1年「動物の睡眠と暮らし」(加藤由子)の書き方をまねて,レポート「人間の睡眠と暮らし」を書かせた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • “微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
  • 中学校
  • 古文そのものを検討する「竹取物語」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
「竹取物語」(教育出版1年)の冒頭文の授業である。 音読と暗唱をさせた後,現代語訳に寄りかからずに,古文そのものを検討させたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私のクラスでウケた保護者参観授業 (第19回)
  • パーツで組み立てたので、子どもたちも保護者も授業に熱中した
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
国語
本文抜粋
家庭訪問の時に、保護者から言われた。 「先生の授業が保護者の間で評判になっています。子どもたちは集中していました。『漢字の勉強が大変楽しかった』と言っていました。私たちも集中してしまいました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 (第7回)
  • 三十年前の詩の授業に対する向山氏の代案
  • 「春」坂本遼 その2
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
前号で示した「春」の詩の授業プランを書いたのは大森修氏である。 大森氏の発問は具体的であり、答えが確定でき、意見が分かれ、討論になる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学発 テスト問題を授業に組み込む―あら不思議? 学力UP (第7回)
  • 推論問題で正答する力を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 推論問題の具体例 読解問題は大きく言って二つに分けられる。「答えを探して抜き出す」問題と、「書かれていることを統合し、意味を推測して答える問題」、いわゆる「推論問題」である。前者は字数限定書き抜き…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 伴一孝の授業道場―土足でハートに侵入の実況放送 (第7回)
  • 我々が掲げる旗は、崇高で、千年紀を貫く。人としての生き様
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
熱海戦場 二〇一四年の熱海合宿は超ハードであった。毎回ハードではあるが、熱海はちょっと違う。それは朝まで続くブレストがあるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室熱狂―「学級通信=アチャラの授業」再現スポット (第7回)
  • 学級通信「アチャラ」追試ポイントF
  • 分析批評の授業C主題
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主題 文学教材の学習は「主題」を明らかにすることが最終ゴールである。 主題を全体で一つにまとめる必要はない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型国語に挑戦/論文審査 (第83回)
  • 更につっこんだ授業の創造を!
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
五十音図、いろはうたは、日本の貴重な文化財である。もっともっと授業の幅が広げられる可能性がある
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ