詳細情報
特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
中学校
古文そのものを検討する「竹取物語」の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2003年12月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
「竹取物語」(教育出版1年)の冒頭文の授業である。 音読と暗唱をさせた後,現代語訳に寄りかからずに,古文そのものを検討させたい。 以下のように授業を進めた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別“江副文法”で助詞を楽しく教える[1・2月]
中学校
助詞の働きが一目で分かる“江副式”指導法の威力
向山型国語教え方教室 2007年2月号
学年別・子どもが熱中する向山型国語の授業[11・12月]
中学校
モデルを示せば誰でもレポートが書ける
向山型国語教え方教室 2005年12月号
中学校
理由を詳しく書く技術を習得させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
発表の自信をつける第一歩は列指名音読だ
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
中学校
討論で「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
中学校
古文そのものを検討する「竹取物語」の授業
向山型国語教え方教室 2003年12月号
健康な競争心を育てる学級づくり―こんなゲームで
高学年の競争心を育てるゲーム
監獄ドッジボール(向山型ドッジボール)で逆転現象を起こす
心を育てる学級経営 2003年1月号
総合的学習で「学習する集団」を育てる筋道
小学校/沖縄卒業旅行にむけて調べ学習をしくむ
心を育てる学級経営 2003年5月号
興味・関心をもたせ,必然を感じさせる中学数学教材 12
平均の考え方とその活用(その3)
数学教育 2006年3月号
一覧を見る