詳細情報
ミニ特集 夏休みだからこそ、取り組ませたいこの学習
中学一・二年生:無理なく、どの生徒にもできる課題を選ぶ
書誌
向山型国語教え方教室
2013年8月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「暑中見舞い+読書報告」はがき 生徒たちに体験学習をさせる。 一年…家事体験 二年…企業職場体験 三年…ボランティア活動 他にも、多くの学校では、講師を呼んで講演会を実施したり、オーケストラや劇団を招いて鑑賞教室を開いたりしている…
対象
中学1,2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
中学生→教師の解は発問・指示で組み立てる
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
中学生→課題を「細分化」と「簡略化」でアレンジしよう
向山型国語教え方教室 2014年4月号
ミニ特集 学年末を総括する“分析批評の授業”
中学生:近代文学の冒頭文で、「視点」を指導する
向山型国語教え方教室 2014年2月号
中学:文法指導の年間計画作成のコツ
これまでの教職経験で得た文法指導のエッセンス
向山型国語教え方教室 2013年10月号
ミニ特集 暗唱させたい詩文 学年別ベスト5
中学:散文・韻文・古典から、力のある教材を選ぶ
向山型国語教え方教室 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 夏休みだからこそ、取り組ませたいこの学習
中学一・二年生:無理なく、どの生徒にもできる課題を選ぶ
向山型国語教え方教室 2013年8月号
現場訪問 「『生きる力』を育む国語学習」最前線 28
コミュニケーション能力の育成
国語教育 2000年7月号
TOSS体育授業研究会報告
応援団文化を創る
楽しい体育の授業 2005年6月号
ミニ特集 五色百人一首大会のドラマ
日本初の五色百人一首大会はこうして生まれた
教室ツーウェイ 2005年2月号
「ゆとり教育亡国論」を衝く─学習目標の喪失
「ゆとり教育亡国論」を完全否定はできない
現代教育科学 2001年2月号
一覧を見る