詳細情報
ミニ特集 向山型国語Aランク論文授業例
中学:文法指導の年間計画作成のコツ
これまでの教職経験で得た文法指導のエッセンス
書誌
向山型国語教え方教室
2013年10月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言葉の単位(文節)」はこう指導する 今年度も私は、拙稿「できない生徒をできるようにする文法指導の年間計画」をもとに、修正を加えつつ授業をしている…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
中学生→教師の解は発問・指示で組み立てる
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
中学生→課題を「細分化」と「簡略化」でアレンジしよう
向山型国語教え方教室 2014年4月号
ミニ特集 学年末を総括する“分析批評の授業”
中学生:近代文学の冒頭文で、「視点」を指導する
向山型国語教え方教室 2014年2月号
ミニ特集 夏休みだからこそ、取り組ませたいこの学習
中学一・二年生:無理なく、どの生徒にもできる課題を選ぶ
向山型国語教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 暗唱させたい詩文 学年別ベスト5
中学:散文・韻文・古典から、力のある教材を選ぶ
向山型国語教え方教室 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学:文法指導の年間計画作成のコツ
これまでの教職経験で得た文法指導のエッセンス
向山型国語教え方教室 2013年10月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の読解方略とその指導
国語教育 2024年11月号
心と体を整える「ヨガ」ポーズ&プログラム 3
もしも魔法が使えたら
椅子に座っての呼吸法とヨガ
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
論説/シミュレーション能力はなぜ必要か
中学校/道徳授業で育てたい三つの力
道徳教育 2006年2月号
実践【気づきをよりよい環境につなげるシステムづくり】
2 気づき票を利用して、授業の参観や面談を中心に
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
一覧を見る