詳細情報
特集 クラス全員の心をつかむ“出会いの1時間”の授業ネタ
中学3年生,出会いの授業
知的な教材を「易から難へ」配列すれば、生徒はきっと熱中する!
書誌
向山型国語教え方教室
2013年4月号
著者
和田 由幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科の魅力を伝えたい 「出会いの授業」では,国語科っておもしろい! と思わせたい。3年生が熱中すること請け合いの授業を紹介する。 プロジェクタで画面を提示する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心をつかむ授業の原則5
熱中する授業を検索する技を身につける。それを自分のクラスに合わせて組み立てる。出会いの授業にありったけの力を投入しよう
向山型国語教え方教室 2013年4月号
向山実践の「出会いの授業」を分析し,活用する
向山氏が重視していることは「思い込みを崩すこと」「地道に努力する姿勢」「丁寧さ」の三つ
向山型国語教え方教室 2013年4月号
特別支援学級での出会いの授業を成功させるポイント3
出会いの授業には、どの子も参加できるための優れた教材が欠かせない
向山型国語教え方教室 2013年4月号
高校生,出会いの授業
力をつけるための全パーツを通す
向山型国語教え方教室 2013年4月号
特別支援学級,出会いの授業
五十音図を使った、どんな子でも熱中する授業
向山型国語教え方教室 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
中学3年生,出会いの授業
知的な教材を「易から難へ」配列すれば、生徒はきっと熱中する!
向山型国語教え方教室 2013年4月号
学級生活の振り返りを成功させる学級活動指導のヒント
係活動を軸にした振り返りの工夫
特別活動研究 2005年7月号
特集への提案
理と情、実の場を重視する「話す・聞く」学習
実践国語研究 2001年7月号
一覧を見る