もくじ

授業力&学級統率力2012年7月号
特集 夏休み“生活表&学習計画づくり”レシピ47
“災害”を意識した夏休み体験メニュー
- 被災地で学ぶ・・・・・・
- 現地の見学を!・・・・・・
- 親子で学区の避難場所まで行く・・・・・・
〈今年こそはのビッグドリーム=わがクラスのボイスレポート〉わくわく夏休みプランのメニュー
夏休み=生活表・学習計画づくりのヒント
夏休みだからトライの出題
やればできる!自学メニューづくりのヒント
- [国語の楽しさ体感の自学メニュー]子どもが楽しみながら学習できる自学メニュー7・・・・・・
- [算数の楽しさ体感の自学メニュー]子どもの挑戦意欲を高め、保護者も巻き込む「難問」が自学になる・・・・・・
- [社会科の楽しさ体感の自学メニュー]問いを見つける力を育てるのがカギ・・・・・・
- [理科の楽しさ体感の自学メニュー]教科書の写真を利用して、自学メニューを作ろう・・・・・・
- [音楽の楽しさ体感の自学メニュー]普段、授業で行っているやり方を基本とし、確実に、楽しく取り組める課題を設定する〜反復練習の必要な課題、好きなアーチストを調べる課題など、時間に余裕のあるときだから取り組める内容を用意する〜・・・・・・
- [図工の楽しさ体感の自学メニュー]夏休み作品展で人気のあったベスト4メニュー・・・・・・
- [体育の楽しさ体験の自学メニュー]単純、明快、わかる、できるメニューを・・・・・・
- [生活・総合の楽しさ体感の自学メニュー]「地域」「昔」「旅行」に関するメニューを提案する・・・・・・
ひとり一芸:名人への道にトライするヒント
- [話し方の名人への道にトライするヒント]夏休み思い出スピーチ・・・・・・
- [機械いじりの名人への道にトライするヒント]機械の構造は、こうして調べよ・・・・・・
- [作文名人への道にトライするヒント]「継続」と「評定」と「モデル」の3つが必要である・・・・・・
- [踊り・ダンスの名人への道にトライするヒント]・・・・・・
- [飼育の名人への道にトライするヒント]データを取って、改めて観察すると新しい発見がある!!・・・・・・
- [栽培の名人への道にトライするヒント]・・・・・・
- [鉄道ファンへの道にトライするヒント]鉄ちゃんの視点・・・・・・
- [歴史ファンへの道にトライするヒント]歴史ファンを目指すなら、吉村昭の歴史小説を読破しよう!・・・・・・
- [地図オタクへの道にトライするヒント]生き物・防災・土木遺産を地図化しよう・・・・・・
- [PCオタクへの道にトライするヒント]最先端の映像表現「3D Projection mapping」・・・・・・
- [将棋ファンへの道にトライするヒント]将棋の教育的意義5つの視点・・・・・・
コンクールにトライのアドバイス
夏休みを10倍濃くする教師の下準備
夏休みだからできる“トライ体験”テーマ例
アフター夏休み=作品展示イベントのヒント
小特集 キャリア教育に役立つニュー体験情報
私の教室環境づくり―ポイントはここだ (第4回)
私のクラスの“学級通信”or“学級新聞” (第4回)
・・・・・・表紙の絵・目次の作品 (第4回)
- 読書感想画への道4/【フォトコラージュ「自然教室」】・・・・・・
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第4回)
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 (第4回)
「係・当番・日直にリズムとテンポ」 (第4回)
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ (第4回)
実物紹介=今月の生活目標 (第4回)
今月のしつけ・重点目標はここだ! (第4回)
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり (第4回)
生徒指導主任日誌=教師の本気度こそが試されているのだ! (第4回)
特別支援教育に正対する=教師の剣が峰はここだ! (第4回)
編集後記
・・・・・・スキマ時間に使えるトレンド情報 (第4回)