詳細情報
特集 夏休み“生活表&学習計画づくり”レシピ47
夏休みだからできる“トライ体験”テーマ例
水と上手に付き合おう
書誌
授業力&学級統率力
2012年7月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 水との付き合い方には順序がある 暑い夏、子どもたちにとって川や海などの水辺は実に魅力的な世界である。しかし、この季節子どもたちが犠牲になった水難事故の記事を目にすることが多くなる。痛ましい限りである。そこで、体験しつつ水辺の危機から命を守ることにつながる“トライ体験”を紹介する。しかし、闇雲に体…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“災害”を意識した夏休み体験メニュー
被災地で学ぶ
授業力&学級統率力 2012年7月号
“災害”を意識した夏休み体験メニュー
現地の見学を!
授業力&学級統率力 2012年7月号
“災害”を意識した夏休み体験メニュー
親子で学区の避難場所まで行く
授業力&学級統率力 2012年7月号
〈今年こそはのビッグドリーム=わがクラスのボイスレポート〉わくわく夏休みプランのメニュー
夏休みこそ「自分のために」「家族のために」
授業力&学級統率力 2012年7月号
〈今年こそはのビッグドリーム=わがクラスのボイスレポート〉わくわく夏休みプランのメニュー
日ごろできない体験をしよう
授業力&学級統率力 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
夏休みだからできる“トライ体験”テーマ例
水と上手に付き合おう
授業力&学級統率力 2012年7月号
4 話し合いがグングン深まる「グループ学習」ネタ
1年(「4つの数を使って式をつくろう!」(正の数,負の数)ほか)
数学教育 2018年5月号
楽しく学んで確かな力をつける!「国語・算数」の授業づくり
【特別支援学校・小学部】「国語・算数」の指導
国語や算数の土台をタブレットで!
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
教育情報
「どうする?若者支援〜教育・福祉・労働をつなぐ〜」シンポに参加して
生活指導 2009年12月号
特集 人権と教育をめぐる現在(いま)―世界と日本における人権教育の動向
T 対談◆いまの日本における人権教育課題は何か?
解放教育 2011年12月号
一覧を見る