もくじ
楽しい体育の授業2021年2月号
特集 学期末をサクっと乗り切る!積み残し解消&年計作成スキル
- 【提言】年間計画の作成は,縦と横の関係を整理して・・・・・・
- 扉(特集について)
- ポストコロナの授業づくり 時数減でも学びは保障! 今年度中にやっておくべきこと,来年度ぜひやりたいこと・・・・・・
今からでも間に合う!積み残し解消の授業アイデア
- 新年度あわてずにすむ! 年間指導計画作成のまるわかり解説・・・・・・
2つの事例で即チェック! 学年別年間指導計画モデル&ワンポイントアドバイス
- 調査結果を来年度に生かす! 子どもの実態把握と来年の目標設定・・・・・・
第2特集 授業激変!最後の5分の振り返りアイデア
授業の最後がグッと引き締まる! 1時間の授業 振り返り方具体モデル
振り返りっぱなしで終わらせない! 領域別 次の授業への活かし方
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第71回)
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第33回)
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第35回)
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第35回)
前向きに“ナッジ”するパワーフレーズ&小学生の筋肉体操 (第11回)
10分で学べる!体育の新学習指導要領 新学習指導要領全面実施と体育の授業 (第11回)
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア (第11回)
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第11回)
技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第11回)
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第35回)
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第11回)
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第11回)
編集後記
・・・・・・