詳細情報
スマイル★道徳授業づくり ネガティブ発言への対応法,教えます!
予想外への対応スキルの磨き方
書誌
道徳教育
2018年9月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 すべては予想内! 子どもは予想外のことをするものだ あらかじめこう考えておくと、すべてが予想外ではなくなる。 何が起こっても予想の範囲内である…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「わかりません」への対応法
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「……(沈黙)」への対応法
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「こんなの○○にきまっているじゃん!」への対応法
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(仲間はずれにされたAちゃんの気持ちを聞いたら)「Aちゃんだって悪い」への対応法
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(正直をねらいとする授業で)「嘘をついた方がいい場合もあるよ」への対応法
道徳教育 2018年9月号
一覧を見る
検索履歴
スマイル★道徳授業づくり ネガティブ発言への対応法,教えます!
予想外への対応スキルの磨き方
道徳教育 2018年9月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる!みんな大好き『漢字の学習』 12
低学年/「漢字かな交じり探検文」に挑戦しよう!
授業力&学級経営力 2021年3月号
実践事例
中学年
〈開脚前転〉ポイントを問い、個別評定する。最後は、ずらしたマットで100%達成
楽しい体育の授業 2007年7月号
見るだけでうまくいく板書パターン
図式化板書
[中学校]君待つとー万葉・古今・新古今(光村図書・中学3年)
国語教育 2025年6月号
論点・争点整理に立つ―教育改革プランの着地点をこう考える
“教委の活性化”の実現
地方教育経営主体としての体制づくりの確立を
学校運営研究 2001年7月号
一覧を見る