詳細情報
スマイル★道徳授業づくり ネガティブ発言への対応法,教えます!
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「わかりません」への対応法
書誌
道徳教育
2018年9月号
著者
中雄 紀之
ジャンル
道徳
本文抜粋
「わかりません」 教師が質問(発問)します。すると、子どもから「わかりません」という反応が返ってきます。このやり取りに含まれる子どもの気持ちは三つあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「……(沈黙)」への対応法
道徳教育 2018年9月号
スマイル★道徳授業づくり ネガティブ発言への対応法,教えます!
予想外への対応スキルの磨き方
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「こんなの○○にきまっているじゃん!」への対応法
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(仲間はずれにされたAちゃんの気持ちを聞いたら)「Aちゃんだって悪い」への対応法
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(正直をねらいとする授業で)「嘘をついた方がいい場合もあるよ」への対応法
道徳教育 2018年9月号
一覧を見る
検索履歴
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「わかりません」への対応法
道徳教育 2018年9月号
C 様々な検査方法や教育方法
(5)就学時検診
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 10
世の中の人は皆、先生だよ
心を育てる学級経営 2001年1月号
結果として“問題教師”を生む?管理職チェックの甘さはここだ!
勤務態度のチェックポイントはここだ!
学校マネジメント 2005年2月号
総合的学習を国語学習で支える 14
ようこそ「安曇川博物館へ」
国語教育 2002年5月号
一覧を見る