詳細情報
スマイル★道徳授業づくり ネガティブ発言への対応法,教えます!
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「わかりません」への対応法
書誌
道徳教育
2018年9月号
著者
中雄 紀之
ジャンル
道徳
本文抜粋
「わかりません」 教師が質問(発問)します。すると、子どもから「わかりません」という反応が返ってきます。このやり取りに含まれる子どもの気持ちは三つあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「……(沈黙)」への対応法
道徳教育 2018年9月号
スマイル★道徳授業づくり ネガティブ発言への対応法,教えます!
予想外への対応スキルの磨き方
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「こんなの○○にきまっているじゃん!」への対応法
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(仲間はずれにされたAちゃんの気持ちを聞いたら)「Aちゃんだって悪い」への対応法
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(正直をねらいとする授業で)「嘘をついた方がいい場合もあるよ」への対応法
道徳教育 2018年9月号
一覧を見る
検索履歴
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「わかりません」への対応法
道徳教育 2018年9月号
盛り上がり必至!子どもが夢中になるゲームの授業プラン
[ベースボール型]「攻めがボールをバットで打つゲーム」
楽しい体育の授業 2020年10月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 12
食育・命の教育/友だちといっしょだから楽しい
特別活動研究 2007年3月号
“この資料”に“この指導”=必ず欲しい基礎基本
「事典・辞典」に必要な指導=基礎基本はこれだ
社会科教育 2006年6月号
手をつなぐ
年間を通じたつながりを求めて
生活指導 2005年1月号
一覧を見る