詳細情報
スマイル★道徳授業づくり ネガティブ発言への対応法,教えます!
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(仲間はずれにされたAちゃんの気持ちを聞いたら)「Aちゃんだって悪い」への対応法
書誌
道徳教育
2018年9月号
著者
岩田 将英
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の教科化のねらいの一つに、いじめ問題への対応の充実がある。どの教科書もいじめを取り上げた教材が掲載されている。いじめを扱った授業において、いじめにあった子どもの気持ちを考えさせることは比較的多く行われている…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「こんなの○○にきまっているじゃん!」への対応法
道徳教育 2018年9月号
スマイル★道徳授業づくり ネガティブ発言への対応法,教えます!
予想外への対応スキルの磨き方
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「わかりません」への対応法
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
「……(沈黙)」への対応法
道徳教育 2018年9月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(正直をねらいとする授業で)「嘘をついた方がいい場合もあるよ」への対応法
道徳教育 2018年9月号
一覧を見る
検索履歴
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(仲間はずれにされたAちゃんの気持ちを聞いたら)「Aちゃんだって悪い」への対応法
道徳教育 2018年9月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 10
一人残らず学びたがっている
向山型算数教え方教室 2010年1月号
一覧を見る