詳細情報
特集 調べ学習の基本型と情報検索の指導
“この資料”に“この指導”=必ず欲しい基礎基本
「事典・辞典」に必要な指導=基礎基本はこれだ
書誌
社会科教育
2006年6月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
社会
本文抜粋
初めて受け持った五年生では、調べ学習をする際に、インターネットのみに頼ってしまったことが失敗であった。 これまでに調べ学習の進め方をほとんど学んでこなかった五年生であったため、インターネットで調べさせても、ただ時間だけがかかり、やることがわからずに遊びだす子も出てきてしまい、子どもが右往左往するだけ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験と記号―社会科における意味を考える
現実とバーチャル情報への向き合い方
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
体験と思考のバランス
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
インターネットも情報収集の一手段にすぎない
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
多様な「立場」に気づかせよう
社会科教育 2006年6月号
体験と記号―社会科における意味を考える
「わたしたちの知」の育成に向けて
社会科教育 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
“この資料”に“この指導”=必ず欲しい基礎基本
「事典・辞典」に必要な指導=基礎基本はこれだ
社会科教育 2006年6月号
手をつなぐ
年間を通じたつながりを求めて
生活指導 2005年1月号
中学年の実践事例
周りからほめてもらう
上達させるためのシステムを使いこなし、教師がほめてほめてほめまくる 指導のポイントをとらえ、ほめまくること…
楽しい体育の授業 2012年3月号
一覧を見る