検索結果
著者名:
広山 隆行
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全65件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 リカバリー術満載!学力差に応じた国語の授業づくり
小学校・学力差に応じた授業づくり
【5年】子どもの「問い」から授業を始める
[教材]「大造じいさんとガン」(東京書籍5年)
書誌
実践国語研究 2021年1月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
学力差に応じた授業づくりのポイント ポイント1 一人一人の「問い」を大切にし,個別の学力差に応じる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第91回)
【島根県】「紹介」は,次回への縁結び
書誌
道徳教育 2020年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
島根県の道徳授業を紹介させていただく広山隆行です。現在,島根県道徳教育研究会の事務局を務めており,島根県の道徳教育の推進と発展に関わっています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
リアルな教材で考えあう コロナウイルスにかかわる問題と道徳授業
小学校高学年 今,できることって何だろう?
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材のあらすじ 「ユニバーサルデザイン(UD)」とは,年齢や性別,障害のあるなし,国籍などに関係なく誰もが使いやすいように工夫する考え方です。身の回りにあるUDの例を見せ,これまで多くの人が相手の立場…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科別イチ押しメニューから自主学習,作文・日記まで 宿題大全
書きたくてたまらない!子どもの本音を引き出す作文・日記指導
小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力 2020年6月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
point1 題名を指定する 子どもはよく「書くことがない」と言います。そこであらかじめ,書く内容を題名として指定します。内容を考える負担を軽くし,「書き出せた」という事実を積み上げましょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強の道徳授業開きデザイン
学年別 最強の道徳授業開きデザイン/小学校
5年生/「道徳言葉」で子どもの言葉を知識に変えよう
教材名「夢を実現するために」(出典:光村図書)
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きのポイント (1)教材に最新情報をプラスα 教科書だけでなく,そこに今現在の情報や動画を加える。今回の教材は大谷翔平選手。教科書は日本ハムファイターズ時代までのもの。そこにMLBでの活躍と…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!世界一のクラス 学級開き&授業開き2020
子どもが進んで動き出す! 学級システムづくりのポイント
日直・係活動
書誌
授業力&学級経営力 2020年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
1 システムの前提づくりをする 日直や係を決める前に,子どもたちに聞きます。 「日直(係)って,いる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師はしゃべることが仕事だから[話す]を極める
[特別な日の教室語り]を極める
一生心に刻まれる「別れの日」の語り
書誌
授業力&学級経営力 2020年2月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 最後の語りも「授業」にする 最後の日も,いつもの日常と同じ雰囲気を大切にする。最後の語りも,いつもの授業の一つとして考え,子どもたちとのやりとりを大切にする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
子どもの発言・反応
7 友達の発言を否定したり茶化したりする子がいる
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 「私はくまさんは優しいなぁと思いました」 「そんなの優しいわけないじゃん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
子どもの発言・反応
8 A or Bで聞いたところ,Cの意見が出る
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 「このときの『わたし』はどんな気持ちだったと思いますか? 嬉しい気持ちでしょうか? かなしい気持ちでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
子どもの発言・反応
9 「○○だって仕方ない」と不道徳的な発言が出る
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 「かぼちゃが車にひかれたって仕方がない。だって,自分でいけないことしたんだもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 準備から当日までスッキリわかる!研究授業完ペキガイド
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
小学校
【話し合い・グループ学習】教師の意図・目的をはっきりさせよう
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
Q 話し合いで発表する子どもが偏ってしまいます。どうしたらいいでしょうか? A ノート作業で考えを文章にし,意図的に指名します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 準備から当日までスッキリわかる!研究授業完ペキガイド
当日までの悩みがスッキリ解決! 研究授業成功のためのQ&A
小学校
【記録・振り返り・研究協議会】研究協議は授業と同じ!
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
Q 研究授業の何を記録すればいいのか分かりません。教師と子どもの発言をすべて書くのでしょうか
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超一流に学ぶ 子どもを動かす授業の「しかけ」大全
子どもが夢中で取り組む「習熟」のしかけ
音読・漢字練習
書誌
授業力&学級経営力 2019年8月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 音読・速さを変える 「正しく,はっきり,すらすらと」が原則です。それができたら「早口で」「ゆっくりで」とスピードの変化をつけると音読が上達します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 (第3回)
中学年/漢字
熟語で漢字しりとりをしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2019年6月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 二字熟語の漢字でしりとりをすることを通して,学習した漢字の音読み・訓読みを考えるとともに,身の回りにある熟語への興味をもつ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 (第2回)
中学年/語彙
国語辞典を使って言葉クイズをしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2019年5月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 国語辞典の言葉の意味や説明を読み,その言葉は何かをクイズ形式で考えることを通して,多くの言葉を知り,語彙を増やす…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の4月!絶対成功する国語の授業開き&学習ネタ
これで決まり!子どもの心をつかむ授業開きネタ
小学校
【中学年】教師の願いを「裏のねらい」に込める
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 慣用句の楽しさから「目」の大切さへ 新学期、最初の授業は子どもたちが「国語の授業って面白い! 楽しい!」と感じるものを連発する。私のベスト盤である。一方で、子どもの心をつかむネタの中に、一年間の私…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 (第1回)
中学年/漢字
教科書欄外早読み競争をしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 教科書の欄外にある言葉を速音読することを通して,新出漢字や国語の学習用語に自然に触れ,覚える…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 毎日使える!必ず役立つ!授業のネタSpecial
これは便利! 使い勝手抜群の「導入・つかみ」ネタ
国語
書誌
授業力&学級経営力 2019年2月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1日付は「和月名」(中・高学年) 授業の最初に日付を「和月名」で書きます。例えば「二月五日」なら「如月五日」,「三月四日」なら「弥生四日」と書きます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 準備から当日までのポイントが丸わかり! 研究授業&公開授業サクセスガイド
参観者としての力量を高める! 研究授業の見方
小学校/授業中,子どもは活きているか
書誌
道徳教育 2019年1月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教室の空気 授業開始前に教室に向かう。 教室に入った瞬間に何か感じる。もっというと教室に入る前の廊下で何か感じる。その学級の空気・雰囲気である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア (第10回)
低学年/漢字
漢字練習の質を高めよう!
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 教科書の1ページの中から5問出題する 3学期,当該学年の漢字学習をすべて終えたら,それまでに習った漢字の定着を図るための学習を行います。学級の実態に応じて,毎日,もしくは2日に1度,5問の漢字ミニ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る