もくじ
楽しい体育の授業2020年12月号
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
- 【提言】SD(ソーシャルディスタンス)におけるなわとび指導・・・・・・
- 扉(特集について)
- 短なわも長なわも一目でチェック! なわとびのワザ 系統一覧・・・・・・
なわとびの上達を左右する! 0段階の指導
なわとびの上達の近道!なわとびに必要な力がつくエクササイズ
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
なわとびで体を動かそう! SD(ソーシャルディスタンス)でもできる授業化アイデア
短時間でも取り組める! 長なわの指導ポイント
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第69回)
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第31回)
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第33回)
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第33回)
前向きに“ナッジ”するパワーフレーズ&小学生の筋肉体操 (第9回)
10分で学べる!体育の新学習指導要領 新学習指導要領全面実施と体育の授業 (第9回)
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア (第9回)
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第9回)
技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第9回)
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第33回)
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第9回)
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第9回)
編集後記
・・・・・・