詳細情報
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
後ろ交差跳び
書誌
楽しい体育の授業
2020年12月号
著者
手嶋 大介
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』 跳び方ポイントカード 交差とびが上達してきたら,後ろ交差とびに挑戦です。交差とびで意識したポイントを思い出しながら練習すると技の習得への近道になっていきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
交差跳び
楽しい体育の授業 2020年12月号
特集 SD(ソーシャルディスタンス)でも学べる!なわとび技別跳び方カード&チェックシート
短なわも長なわも一目でチェック! なわとびのワザ 系統一覧
楽しい体育の授業 2020年12月号
なわとびの上達を左右する! 0段階の指導
なわ選び,保管/姿勢,持ち方
楽しい体育の授業 2020年12月号
なわとびの上達の近道!なわとびに必要な力がつくエクササイズ
なわ回しのエクササイズ/跳び方のエクササイズ
楽しい体育の授業 2020年12月号
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
前回し
楽しい体育の授業 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
後ろ交差跳び
楽しい体育の授業 2020年12月号
論説
アセスメントの活用と教科指導の工夫
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
背骨のある授業をこう構想する
中学校/「規則やきまり」の授業を創る
道徳教育 2008年12月号
“多様な言語活動”を入れた教室の学習習慣づくり
読書活動を多くしたい―教室習慣づくり
国語教育 2014年4月号
子どもが自分で動き出す! イガせん流クラス・学びづくり 5
先生のブッククラブを始めよう
授業力&学級経営力 2019年8月号
一覧を見る