もくじ
楽しい体育の授業2020年11月号
特集 鉄棒できる子・できない子 同時授業のダブル指導法
- 【提言】技能の違う子どもたちが,ともに学びともに伸びる鉄棒運動の授業・・・・・・
- 扉(特集について)
系統がよくわかる!鉄棒のワザビジュアル一覧
低学年から楽しく取り組み定着!鉄棒の基礎感覚づくりエクササイズ
できる子・できない子を同時に授業する!技別ダブル指導法
第2特集 授業が活発になる!必須の言葉かけスキル
- 体育授業がグーンと活発になる!教師の言葉かけスキル・・・・・・
領域別 事例でまるわかり!効果的な言葉かけ&使い方スキル
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第68回)
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第30回)
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第32回)
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第32回)
前向きに“ナッジ”するパワーフレーズ&小学生の筋肉体操 (第8回)
10分で学べる!体育の新学習指導要領 新学習指導要領全面実施と体育の授業 (第8回)
運動が苦手な先生でも体育指導のプロになれる!指導スキル&授業アイデア (第8回)
Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第8回)
技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第8回)
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第32回)
掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第8回)
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第8回)
編集後記
・・・・・・