もくじ
楽しい体育の授業2019年11月号
特集 逆上がりができる子・できない子 原因と対策ガイド
- 【提言】体育 楽しく たくましく・・・・・・
- 扉(特集について)
- いまさら聞けない?! 逆上がり指導の常識・・・・・・
鉄棒技の系統が一目で分かる! 全6学年の単元計画
- 鉄棒できる子に育てるには低学年が勝負! ぜったいにやっておきたい運動・・・・・・
鉄棒できない原因を逆上がりでチェック! NGポイントを克服する感覚づくり運動
できない原因を徹底追究! 技別の指導ポイント
苦手な子もやる気倍増! コピーOKの学習カード
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第56回)
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第20回)
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第20回)
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第20回)
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第20回)
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第8回)
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ (第8回)
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第20回)
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 (第8回)
体育部から発信!体育大好きっ子をつくる「筋肉通信」 (第8回)
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第8回)
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり (第8回)
編集後記
・・・・・・