詳細情報
特集 逆上がりができる子・できない子 原因と対策ガイド
できない原因を徹底追究! 技別の指導ポイント
だるま回り
書誌
楽しい体育の授業
2019年11月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
私が大切だと感じているのは,教師が焦らないということです。教師が焦って先へ先へと進めてしまうと,だるま回りに必要な感覚が子供の体に身についていないうちに,新しい課題に取り組むことになってしまい,危険な場面が出てきてしまう可能性が高くなります。可能であれば,低学年でたっぷりと感覚を養い,3年生くらいで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
苦手な子もやる気倍増! コピーOKの学習カード
だるま回り
楽しい体育の授業 2019年11月号
特集 逆上がりができる子・できない子 原因と対策ガイド
いまさら聞けない?! 逆上がり指導の常識
楽しい体育の授業 2019年11月号
鉄棒技の系統が一目で分かる! 全6学年の単元計画
プラン1
楽しい体育の授業 2019年11月号
鉄棒技の系統が一目で分かる! 全6学年の単元計画
プラン2
楽しい体育の授業 2019年11月号
特集 逆上がりができる子・できない子 原因と対策ガイド
鉄棒できる子に育てるには低学年が勝負! ぜったいにやっておきたい運動
楽しい体育の授業 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
できない原因を徹底追究! 技別の指導ポイント
だるま回り
楽しい体育の授業 2019年11月号
事例
【コメント】臨床事例に共通すること
LD&ADHD 2004年1月号
一覧を見る