詳細情報
特集 高機能自閉症とアスペルガー症候群*子どもへの支援のポイント
事例
【コメント】臨床事例に共通すること
書誌
LD&ADHD
2004年1月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDか,自閉か,はたまたアスペルガーか,それが問題だ! まるでハムレットのせりふのようなつぶやきが先生方の口からもれてくる。特異な学習面の困難を特徴とするLDは教育用語として定着したが,行動面に著しい特徴を示すADHDや自閉症は医学的用語とされる。教育現場ではそれら用語が帽子となって大手を振って一人…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
事例についての解説とコメント
個に応じた指導計画の作り方
LD&ADHD 2008年4月号
事例
東京都あきる野市立前田小学校の取り組み
〈解説とコメント〉担任が求める校内委員会と役立つ指導計画を求めて
LD&ADHD 2007年7月号
事例
栃木県上河内町立上河内中学校の取り組み
〈解説とコメント〉中学校での課題とコーディネーターの在り方
LD&ADHD 2007年7月号
事例
コメント
判断から具体的指導につながるアセスメントを求めて
LD&ADHD 2004年7月号
事例
【コメント】8つの事例から見えてくるもの
LD&ADHD 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
事例
【コメント】臨床事例に共通すること
LD&ADHD 2004年1月号
最新最大の子ども調査
がんばる教科は算数で、成績は4年生が変わり目
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
今一歩=奥が深い宿題テーマ=めざす実例モデル
ひらがな五十音図研究
国語教育 2012年7月号
授業開きにスパイスを! ひと工夫のアイデア集
座席の工夫/小道具・大道具の活用
道徳教育 2022年4月号
学級開き―おすすめイベント対決
ベテラン女教師VSベテラン男性教師
短時間で効果的なミニイベントを組み込む
女教師ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る