詳細情報
特集 個に応じた指導計画の作り方
事例
事例についての解説とコメント
個に応じた指導計画の作り方
書誌
LD&ADHD
2008年4月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育が本格的に始まりましたが,その真価が問われるのは,一人ひとりの子どもたちに準備される個別の指導計画がどの程度,身近な指導の指針として成熟していくかにかかっていると思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
東京都あきる野市立前田小学校の取り組み
〈解説とコメント〉担任が求める校内委員会と役立つ指導計画を求めて
LD&ADHD 2007年7月号
事例
栃木県上河内町立上河内中学校の取り組み
〈解説とコメント〉中学校での課題とコーディネーターの在り方
LD&ADHD 2007年7月号
事例
コメント
判断から具体的指導につながるアセスメントを求めて
LD&ADHD 2004年7月号
事例
【コメント】臨床事例に共通すること
LD&ADHD 2004年1月号
事例
【コメント】8つの事例から見えてくるもの
LD&ADHD 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
事例
事例についての解説とコメント
個に応じた指導計画の作り方
LD&ADHD 2008年4月号
向山先生への師尾突撃インタビュー 14
一冊の本との出会いがドラマを生む
女教師ツーウェイ 2013年7月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
体力を高める運動
SAQで巧みさを高める
楽しい体育の授業 2001年3月号
実践 「数学的な見方・考え方」を働かせる数学的活動の実践例
「関数」領域
3年/関数y=ax^2 振り子の周期を考察しよう
数学教育 2022年12月号
提言 なぜ生活習慣・学習習慣の指導が必要か
時間と場所きめた習慣が学力つくる
心を育てる学級経営 2009年9月号
一覧を見る