詳細情報
特集 向山型説明文指導の極意
学年別・向山型説明文の授業
3年
飛び入り授業でもすんなり納得
書誌
向山型国語教え方教室
2001年4月号
著者
井上 嗣祥
ジャンル
国語
本文抜粋
3年生,飛び入り授業という条件のもとで向山型説明文の授業を行った。 教材は,「手と道具」(日本書籍)である。授業初日,「物語と説明文のお勉強ではどちらが好きですか?」と質問すると,32人中4人だけが説明文におどおど手を挙げた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
3年
俳句の暗唱から討論へ
向山型国語教え方教室 2008年10月号
3年
「視点」「話者」のものさしで習得から活用まで授業が成立する。
向山型国語教え方教室 2009年2月号
3年
基本形を教え,基本形を使わせる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
絵の資料を読むことから始まる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
3年
話し合いを活性化させる段落的指導
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・向山型説明文の授業
3年
飛び入り授業でもすんなり納得
向山型国語教え方教室 2001年4月号
〈実践〉「セルフアドボカシー」を育てる
[大学への移行支援プログラムにおける取り組み]「たすけて」と言える社会へ 「ありがとう」があふれる社会へ
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
提言・到達目標の明確化と学校の創意工夫
到達目標の明確化は目標準拠評価の理念と一致する
現代教育科学 2006年4月号
みんなできた!「開脚跳び」の授業づくり
【楽しい跳び箱の授業】中学年:ころりんピック(○○台上前転)
楽しい体育の授業 2015年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
大きなボタンでド・レ・ミを押そう!
障害児の授業研究 2005年7月号
一覧を見る