詳細情報
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第20回)
高学年/リレー
書誌
楽しい体育の授業
2019年11月号
著者
手嶋 大介
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年の陸上運動領域「短距離走・リレー」では「滑らかなバトンの受渡しをしたりすること」と新しく明記されています。また,運動が苦手な児童への配慮例にも具体的なバトンパスのポイントが示されており,バトンパスの習得が意識された内容となっています。これを踏まえ,個々の…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 34
高学年/短なわとび
「発展技に挑戦しよう!」
楽しい体育の授業 2021年3月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 33
高学年/ベースボール型運動
楽しい体育の授業 2021年2月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 32
高学年/ダブルダッチ
楽しい体育の授業 2021年1月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 31
高学年/表現運動
ダイナミックな動きから始まる表現運動
楽しい体育の授業 2020年12月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 30
高学年/跳び箱運動
基本的な技の「安定」と「発展」の学び
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 20
高学年/リレー
楽しい体育の授業 2019年11月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【2年】100円玉,10円玉を使ってかんがえよう
1000までの数
楽しい算数の授業 2008年6月号
6 【授業最前線】ワンランク上を目指す!私のおすすめ授業プラン 小学校
5年 【我が国の農業や水産業における食料生産】食に携わる様々な立場の人・取り組みを教材化する〜これからの食…
社会科教育 2022年11月号
向山洋一を追って 27
〔第12巻〕青年教師向山の「教師論」
教室ツーウェイ 2000年6月号
子どもの探究を深めるコンピュータ利用 2
教師のささやかな数学的体験が子どもを大きくする
作図ツールで平面幾何を楽しもう
数学教育 2000年5月号
一覧を見る