詳細情報
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第35回)
ブルーラインを攻略せよ!
コートを工夫しよう
書誌
楽しい体育の授業
2021年2月号
著者
五代 孝輔
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
●「トランジション」を学習する 私には大学時代に受けた忘れられない授業があります。それは,「アーリークロスとオフサイドトラップ」の授業です。サッカー未経験の私にとって,戦術的な学習はとても新鮮で,刺激的でした。この授業以降,サッカー観が変わったように思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 36
合言葉(リズム言葉)で「わかる」「できる」「つながる」
楽しい体育の授業 2021年3月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 34
シュートボール
学ばせたい学習内容を明確に
楽しい体育の授業 2021年1月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 33
実態に合わせたワークシートを
友達や自分の姿から学ぼう
楽しい体育の授業 2020年12月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 32
動き方を楽しく学ぼう
ホールディングバレーボール
楽しい体育の授業 2020年11月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 31
目指せ!前方倒立回転跳び!
自分に合った方法で
楽しい体育の授業 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 35
ブルーラインを攻略せよ!
コートを工夫しよう
楽しい体育の授業 2021年2月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近代史
明治維新
社会科教育 2009年12月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈ワーキングメモリをきたえるアタマげんきどこどこ〉保育園児も小学校6年生の子どもも楽しめる魔法の絵本
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
定期テスト問題作成の落とし穴 1
生徒の力をはぐくむ定期テストを作成するために
数学教育 2015年4月号
全国学力テストは学校外部評価を促進するか
全国学力テストは、学校外部評価から独立させて考えた方がよい
授業研究21 2008年1月号
一覧を見る