英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(8)
2019年
-
- 2019/1/5
- 英語教育UD 教材・教具
- 特別支援教育
今回のねらい
さて、前回は英語の音韻認識の単位、そしてフォニックスとの関連についてご説明しました。日本語では、モーラ(拍)という単位で音声を捉えていますが、英語の場合は英語の音韻が育っていなければ単語を知っていても「聞き取れない」だけでなく、文字... -
スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(8)
- 2019/1/10
- 高学年担任の指導の極意
- 学級経営
宇野弘恵直伝! 今月の極意
3学期です。進級・進学が視野に入ってくる時期です。学級をどう終わらせるかという「学級じまい」にばかり目が行きがちですが、次学年に向けて当該学年までの学力をしっかりつけるという視点も忘れてはいけません。
自分... -
- 2019/1/15
- 勇気づけリーダーの学級経営
- 学級経営
1 たとえその目標が叶わずとも
ある程度のキャリアのある教師ならば、子どもたちの不適切な行動に対して「深追い」しない方がいいことはわかっていることだと思います。また、「巻き込まれ」にも気をつけていることと思います。多くの教師は、「不適切な行動に注目... -
フル・インクルーシブ教育の学校&授業づくり(8)
- 2019/1/20
- フル・インクルーシブ教育
- 特別支援教育
学校を安心できる場所にするとはどういうことなのか。保健室だけが安心できる場所であっていいのだろうか。東京大学特任研究員の高橋さんが、大空小での養護教諭の役割に注目して、この点を説明してくださいます。
私は、大学院の博士課程に在学中、中学校で養護教... -
- 2019/1/25
- 道徳授業づくり実践講座
- 道徳
新しい年を迎えしばらく経ちました。研究指定校などは年度まとめの公開研究会が目白押しですし、授業担当になっている先生は指導案づくりに余念がないかと思います。他校の先生がどんな授業をしているのか知るといい刺激になりますので、ぜひこの機会にいろいろな場... -
英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(9)
- 2019/2/5
- 英語教育UD 教材・教具
- 特別支援教育
今回のねらい
前回までの「聞くことの指導」では、英語の音韻単位についての説明、そしてアプリをご紹介しました。今回は、音韻(音素)の操作を家や教室でできるアプリ以外の遊びをご紹介します。音韻認識のなかでも音素認識は、文字の読み書きに大きく影響すると... -
スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(9)
- 2019/2/10
- 高学年担任の指導の極意
- 学級経営
宇野弘恵直伝! 今月の極意
進級、進学に伴って「別れ」の季節がやってきます。人生には別れがつきものですから、進級や進学を通して、子どもたちも「別れ」というものを学んでいくのだと思います。
5年生は、他者に貢献することを通して「別れ」に... -
- 2019/2/15
- 勇気づけリーダーの学級経営
- 学級経営
1 担任が注目したこと
エピソードが続きましたので、ここで、前回のように担任がしたことを整理していきましょう。
【エピソード1】で、担任が注目していたことは、ツヨシ君が「キレること」ではなく、「落ち着くことができること」そして、「落ち着けば理由をき... -
フル・インクルーシブ教育の学校&授業づくり(9)
- 2019/2/20
- フル・インクルーシブ教育
- 特別支援教育
大空小学校には、PTAではなく、それに変わる組織として、SEA(Supporter=支える人、Educator=教える人、Association=組織)があります。保護者と教員だけでない、「みんなでつくるみんなの学校」という理念がそこには込められています。このSEAができた経緯と意義... -
道徳授業づくり実践講座(9)
- 2019/2/25
- 道徳授業づくり実践講座
- 道徳
先日、私の娘が通う小学校で道徳の授業参観がありました(私は仕事で見に行けませんでしたが)。近所のお母さんが、「道徳だから行かないでおこうかな」とつぶやいているのを知って、道徳に対する世間の認知度ってそんなものかぁと改めて気づいた次第です(笑)。も... -
英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(10)
- 2019/3/5
- 英語教育UD 教材・教具
- 特別支援教育
今回のねらい
今回はこれまでのボトムアップ的な学びではなく、トップダウンのスピーキングについて、教材を紹介したいと思います。「話すこと」って、大人にとっても難しいですよね。言いたい言葉が浮かばない、単語をどう並べて良いかわからない…。これは障害の... -
スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(10)
- 2019/3/10
- 高学年担任の指導の極意
- 学級経営
宇野弘恵直伝! 今月の極意
高学年担任が難しい時代になりました。授業時数の多さ、人間関係の複雑化など、物理的にも精神的にも教師への負担は大きくなるばかりです。
しかしながら、低学年担任には味わうことができない醍醐味が高学年担任にはあり... -
- 2019/3/15
- 勇気づけリーダーの学級経営
- 学級経営
1 怒りで人は変えられない
【エピソード2】で、担任が注目したことは、「授業中に机の上に立つこと」ではなく、「積極的に挙手をして発言をすること」です。もし担任が、前者に注目したら、「ツヨシ君、まず、席に着きましょう」という注意をしたことでしょう。す... -
フル・インクルーシブ教育の学校&授業づくり(10)
- 2019/3/20
- フル・インクルーシブ教育
- 特別支援教育
大空小学校には、保護者や地域住民、研究者などから構成される学校協議会があり、大空小の学校文化を支えています。大空小にとって学校協議会が存在することの意義を、東京大学の小国先生が語ってくださいます。
学校の中にある様々な社会的障壁を解消していくため... -
道徳授業づくり実践講座(10)
- 2019/3/25
- 道徳授業づくり実践講座
- 道徳
昨年の夏、大阪枚方の中学校にキャリア教育の研修でお呼ばれしました。新学習指導要領についての解説が私の主な役割だったのですが、キャリア教育と道徳教育って実はかなりの結び付きがあるのではないかとそのときに感じました。一見すると、あまり関係性がないよう... -
英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(11)
- 2019/4/5
- 英語教育UD 教材・教具
- 特別支援教育
今回のねらい
絵本は何歳になっても「好き」
新年度になり、初めて英語に触れることを楽しみにしている子どもたちも大勢いることでしょう。すでに英語教室などに通っている子も多いかもしれません。
今回は導入期の絵本がトピックですが、絵本というと、子どもっ... -
- 2019/4/10
- 高学年担任の指導の極意
- 学級経営
宇野弘恵直伝! 今月の極意
異学年交流の教育効果は様々な場面でいわれています。しかし、学校で決まっているから、とりあえず的な雰囲気で行われてはいないでしょうか。「楽しかった」しか残らないものになってはいないでしょうか。普段同じ教室で学... -
- 2019/4/15
- 勇気づけリーダーの学級経営
- 学級経営
1 適切な行動を探してみよう
前回、「不適切な行動が起こったときは、適切な行動を見つけるチャンス」と述べました。教師にとっては厄介だと思われる不適切な行動ですが、それが起こったときは、実は、その子のよさや強みを見つける絶好の機会なのです。
次に示す... -
フル・インクルーシブ教育の学校&授業づくり(11)
- 2019/4/20
- フル・インクルーシブ教育
- 特別支援教育
インクル−ジョン(包摂)を可能にする学校文化とは、どのようなものなのでしょうか。それは、何か到達すべき目標のようなものとして存在するのではなく、どの学校にも可能なプロセスのなかに息づいているものだということを、二羽泰子先生が語ってくださいます。
... -
道徳授業づくり実践講座(11)
- 2019/4/25
- 道徳授業づくり実践講座
- 道徳
新学期が始まって少し経ちましたが、新年度の慌ただしさが落ち着いてきたかと思います。
さて、読者の先生は道徳の授業開きをされましたか。一年前も道徳の授業開きについてミニワークを取り入れる方法を書きました。
『世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座(1...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- リーダーになれない子を導く“魔法の言葉” 2014/9/10 学級リーダー 学級経営
- コンパスをうまく使えない子 2016/4/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
新しいコメント
- 「協働的な学び」の効果 コメント(1) 2022/10/29 19:23 協働的な学び
- 書くことを指導しているか? コメント(1) 2022/7/15 13:34 作文指導を変える
- 「1人1台端末」を活用した個別最適な学び コメント(1) 2021/11/30 8:41 個別最適な学び
- 個別最適な学びを支える「協働的な学び」 コメント(1) 2021/11/26 14:58 個別最適な学び
- ▼数の基本シリーズ▼【小1】1対1の対応 コメント(1) 2021/11/12 17:48 教育動画ライブラリ
一覧を見る