指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
アクセスの多い記事
  • 絶対成功の体育授業マネジメント(11)
    大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
    • 2016/4/10
    • 体育授業マネジメント
    • 保健・体育
    1.この1時間が1年間につながるように
    さあ4月! 新しい1年間のスタートです。学級開きは思い描いたようにスタートができたでしょうか。教師にとっても、子どもたちにとっても、新しい学級のスタートは緊張と不安が入り混じった心持ちでしょう。この4月のスタート...
  • 世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座(10)
    立命館大学大学院准教授荒木 寿友
    • 2018/3/25
    • 道徳の授業づくり講座
    • 道徳
    さて、まもなく新学期が始まりますね。特に小学校の先生にとっては、特別の教科道徳、完全実施の年になります。
    「いつも通りの新学期でさえ、やらなきゃいけないことがたくさんあるのに、道徳も!」というお気持ちは重々承知していますが、でもせっかくなので「も...
  • 子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(5)
    パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐西野 宏明
    • 2019/10/10
    • 言葉のワザ
    • 学級経営
    事例子どもに話を聞かせられる先生と子どもに話しを聞かせられない先生
    初任者の頃、私が学年を組んだ先生は、子どもに話を聞かせるプロでした。
    どんな場面でも、先生の話を子どもたちはしっかりと聞きます。
    それが1対1でも、10対1でも、100対1でも、500対1でも...
  • 学級レク&アイスブレイク事典 (6)
    青森県藤崎町立藤崎小学校教諭弥延 浩史
    • 2015/11/5
    • 学級レク&アイスブレイク事典
    • 学級経営
    少しずつ寒くなってくる時期。こんなときは、体を動かしてめいっぱい遊ばせたいですね。今回取り上げる人数集めゲームは、「○人組をつくって活動をさせたい」というときや「体育の授業のウォーミングアップ」、はたまた「異学年で交流するときのレク」としても使え...
  • 学級レク&アイスブレイク事典 (11)
    青森県藤崎町立藤崎小学校教諭弥延 浩史
    • 2016/4/5
    • 学級レク&アイスブレイク事典
    • 学級経営
    4月になりました。子どもたちとの出会いをそろそろ迎えるという先生が多いのではないでしょうか。入学・進級し、気持ちを新たにして子どもたちはやってきます。「今年はどんなクラスになるのかな」という期待と不安の入り交じった気持ちで……。
    ですから、先生や学...
  • スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(11)
    主に6年生向け
    北海道旭川市立啓明小学校宇野 弘恵
    • 2019/4/10
    • 高学年担任の指導の極意
    • 学級経営
    宇野弘恵直伝! 今月の極意
    異学年交流の教育効果は様々な場面でいわれています。しかし、学校で決まっているから、とりあえず的な雰囲気で行われてはいないでしょうか。「楽しかった」しか残らないものになってはいないでしょうか。普段同じ教室で学...
  • “学級リーダー”新システム&活用アイデア(8)
    大分県由布市立西庄内小学校教諭首藤 政秀
    • 2015/1/10
    • 学級リーダー
    • 学級経営
    web連載をご覧の皆様方、新年あけましておめでとうございます。今年もこのweb連載のご愛読、実践の追試、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
    さて、この原稿がアップされる1月10日ともなれば、全国どの地方でも新学期が始まっている頃と思います。3学期制の...
  • 国語科指導技術・ニューノーマル(11)
    最初の教材だからこそ、教師の国語授業観を伝える
    神奈川県川崎市立はるひ野小学校土居 正博
    • 2022/4/5
    • 国語科指導技術
    • 国語
    国語授業に期待感を持たせたいなら?
    基本的には多くの子達が新鮮な気持ちで熱心に取り組んでくれる新年度の授業開きです。いい加減なものではなく、「今年の国語の授業は面白そうだ」とか「これからの授業が楽しみだ」という思いを子どもに持たせたいものです。
    ...
  • “学級リーダー”新システム&活用アイデア(4)
    大分県由布市立西庄内小学校教諭首藤 政秀
    • 2014/9/10
    • 学級リーダー
    • 学級経営
    夏休みも終わり、学校生活が始まりました。3学期制を取っている学校では、2学期の始まり、2学期制を取っている学校では1学期のまとめに入る時期ですね。
    私の住む大分県では、9月から10月にかけて運動会をするところも多く、9月は夏休みモードから、運動会モード...
  • スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意(1)
    北海道旭川市立啓明小学校宇野 弘恵
    • 2018/6/10
    • 高学年担任の指導の極意
    • 学級経営
    宇野弘恵直伝! 今月の極意
    舐められてはいけない、厳しくしなきゃ…。高学年を「統率」するのに「厳しさ」は確かに必要です。でも、「厳しさ」って教師の言動だけを指すのではありません。環境設定で「厳しさ」を見せることもできるのです。
    環境は...
アクセスの多い記事
新しいコメント