未来に生きて働く資質・能力の育成(3年時次) 〜探究の質を高める授業づくりの「しかけ」と評価の在り方〜
ジャンルで情報を探す
-
- 研究会情報
- 国語社会算数・数学
- 地域
- 和歌山県
- 日程
- 2020/10/31〜1/23
- 主催
- 和歌山大学教育学部附属小学校
- 講師
- ◆秋の部講師 ほか
- 対象
- 小学校/中学校
-
神奈川LD協会 オンライン講座
- 研究会情報
- 特別支援教育その他教育その他
- 地域
- その他
- 日程
- 2021/1/23(※要申込:1/23まで)
- 主催
- 神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
- 講師
- 有川宏幸先生(新潟大学教育学部教育科学講座 教授)
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
互いに磨き合い,学び続ける子供の育成 ー個の発達に応じ,メタ認知を促す授業作りーZoomを使ったオンライン研修会を行います。10本の実践事例とシンポジウムを通して「互いに磨き合い,学び続ける姿」や「メタ認知」について提案します。
- 研究会情報
- 授業全般教育学一般学習指導要領・教育課程
- 地域
- 香川県
- 日程
- 2021/1/23(※要申込:1/15まで)
- 主催
- 香川大学教育学部附属坂出小学校
- 講師
- 〇兵庫県教育委員会事務局特別支援教育課副課長兼教育推進班長 田中 裕一 先生 ほか
- 対象
- 小学校
-
「歴史的な見方・考え方」を育む小中高の社会科授業はどうあるべきか、 その系統性を考える本研究会は筑波大学附属小学校・中学校・高等学校社会科教育研究部が主催する社会科研究会です。小中高の教員が意見交換し、これからの歴史の授業はどうあるべきかを考えます。 皆様のご参加をお待ちしています。
- 研究会情報
- 社会学習指導要領・教育課程授業全般
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2021/1/23
- 主催
- 筑波小中高大連携社会科授業研究会
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
子どもの思考力を育てるプログラミング教育とGIGAスクール元年におけるICT活用
- 研究会情報
- 道徳外国語・英語総合的な学習
- 地域
- 和歌山県
- 日程
- 2021/1/23(※要申込:1/16まで)
- 主催
- 和歌山大学教育学部附属小学校
- 講師
- 和歌山大学教職大学院教授 豊田 充崇 先生
- 対象
- 小学校
-
未来に生きて働く資質・能力の育成(3年次) 〜探究の質を高める授業づくりの「しかけ」と評価の在り方〜
- 研究会情報
- 国語算数・数学社会
- 地域
- 和歌山県
- 日程
- 2021/1/23
- 主催
- 和歌山大学教育学部附属小学校
- 対象
- 小学校
-
金融教育を進める上で役立つ実践的なノウハウやヒントをご紹介するオンラインセミナーです
- 研究会情報
- 社会総合的な学習技術・家庭
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2021/1/23
- 主催
- 金融広報中央委員会
- 講師
- 早稲田大学 非常勤講師 大杉昭英 氏 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
- 研究会情報
- 算数・数学学習指導要領・教育課程評価・指導要録
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2021/1/23(※要申込:1/22まで)
- 主催
- 東京学芸大学附属小金井小学校算数部
- 対象
- 小学校
-
ICT機器を活用した授業
- 研究会情報
- 授業全般教師力・仕事術教職課程・教員研修
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2021/1/23(※要申込:1/22まで)
- 主催
- RTF教育ラボ
- 講師
- RTF教育ラボ教務課長 伊藤正樹 他
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
授業の基礎・基本!~明日からの授業・学級づくりのヒント〜「授業の基礎・基本!〜明日からの授業・学級づくりのヒント〜」をテーマとして,授業づくりや学級づくりについてのワークショップを行います。今年度は,学生〜経験年数4年目までの教員を対象として,オンラインで開催します。
- 研究会情報
- 学級経営特別活動総合的な学習
- 地域
- 広島県
- 日程
- 2021/1/23(※要申込:1/20まで)
- 主催
- 広島大学附属三原小学校
- 対象
- 小学校