運動会の団体演技をパッケージとして紹介します。小学校高学年や中学年の先生方は、必見です。
全国の研究会開催スケジュールをご紹介します。
ジャンルで情報を探す
-
- 研究会情報
- 保健・体育特別活動授業全般
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/8/1〜8/31
- 主催
- 関西体育授業研究会
- 対象
- 小学校
-
- 研究会情報
- 音楽特別活動その他
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/9/3(※要申込:9/2まで)
- 主催
- 音楽之友社「教育音楽」編集部
- 講師
- 小梨貴弘(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭) ほか
- 対象
- 小学校
-
ワクワク鍵盤ハーモニカ 〜弾く・吹く・歌うを体得しよう〜鍵盤ハーモニカの基礎・基本から音楽表現の基礎・基本までを楽しみながら身に付けることができる《ワクワクエチュード》や導入アクティビティーを受講者参加型でご紹介。
- 研究会情報
- 音楽
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/9/3(※要申込:9/2まで)
- 主催
- 音楽之友社「教育音楽」編集部
- 講師
- 妹尾美穂(鍵盤ハーモニカ奏者)
- 対象
- 幼児・保育/小学校
-
- 研究会情報
- 教育学一般授業全般学習指導要領・教育課程
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/9/3
- 主催
- 加固希支男(東京学芸大学附属小金井小学校)
- 講師
- 秋山貴俊先生 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
〜SDGs×国際 世界とつながる体験〜日本型教育の海外展開がSDGsに資する可能性について、EDU-Portニッポ ン公募事業の学校現場における4つの取組をご紹介し、その後、ご登壇者による パネルディスカッションを実施します。
- 研究会情報
- 総合的な学習その他教育外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/9/3(※要申込:9/1まで)
- 主催
- 文部科学省日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)
- 講師
- 東京大学大学院 教育学研究科 北村友人教授 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
本年度は対面式の講義+ワークショップ+質疑応答で実施!
- 研究会情報
- 教育学一般保健・体育特別支援教育
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2022/9/10(※要申込:9/8まで)
- 主催
- 一般社団法人 チャイルドライフ
- 講師
- 伊藤修毅先生 (日本福祉大学 教育・心理学部 子ども発達学科 学校教育専修 特別支援教育コース 准教授)
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
大人になったらどうなる?発達障がい者の社会参加と自立のためにやっておきたいこと社会参加に向けた自立のための10か条 / 「事例から考える社会的自立のためのチェックポイント」
- 研究会情報
- 特別支援教育幼児教育その他教育
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2022/9/10(※要申込:9/9まで)
- 主催
- コロロ発達療育センター
- 講師
- 久保田 小枝子 ほか
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
聞く・読む技能のジャンル準拠教授法本講習では、テクストのジャンルの言語的特徴とテクストの体裁の言語的特徴を明示的に指導す るジャンル準拠教授法で、長くなったテクストの聞く・読む技能を適切に指導し評価する方法を紹介します。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/9/11
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 松沢 伸二(新潟大学)
- 対象
- 高校・大学・その他
-
聞く・読む技能のジャンル準拠教授法本講習では、テクストのジャンルの言語的特徴とテクストの体裁の言語的特徴を明示的に指導す るジャンル準拠教授法で、長くなったテクストの聞く・読む技能を適切に指導し評価する方法を紹介します。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程外国語・英語教職課程・教員研修
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/9/11(※要申込:9/8まで)
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 松沢 伸二(新潟大学)
- 対象
- 中学校
-
- 研究会情報
- 算数・数学学習指導要領・教育課程
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2022/9/17(※要申込:8/26まで)
- 主催
- 東京学芸大学附属竹早小学校算数部
- 講師
- 国立教育政策研究所教育課程調査官 笠井健一先生
- 対象
- 小学校