研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
-
個の力を伸ばす〜自ら学び続ける子を育む〜
個の力を伸ばす〜自ら学び続ける子を育む〜
- 研究会情報
- 授業全般教職課程・教員研修教師力・仕事術
- 地域
- 大阪府
- 日程
- 2025/11/22(※要申込:11/21まで)
- 主催
- 池田市立池田小学校
- 講師
- 田村 学 先生(文部科学省初等中等教育局主任視学官) ほか
- 対象
- 小学校
-
2025年度研究大会
■協議会T 指導法研究 ペア・ワーク パーマー研究 パーマーに学ぶ授業の進め方 ■協議会U 授業研究 「英語コミュニケーションT」生徒とのやり取りを重視した授業改善の記録 ■公開授業 中学1年生の授業 栖原昴(筑波大学附属中学校)
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/11/23
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会。保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
子どもも大人も楽しみながら、プログラムを進めましょう
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2025/11/23
- 主催
- 公益社団法人発達協会
- 講師
- 山西葉子(東京都立大学) ほか
- 対象
- 幼児・保育/小学校
-
学びの道を創る子〜社会とつながる言語能力の育成〜
国語科を中心に全クラス公開授業を行います
- 地域
- 大阪府
- 日程
- 2025/11/28(※要申込:11/25まで)
- 主催
- 吹田市立南山田小学校
- 講師
- 白坂 洋一 先生(筑波大学附属小学校) ほか
- 対象
- 小学校
-
探究と協同による学びの創造〜各教科等ならではの真正の学びを中核に据えた授業デザイン〜
第42次研究は,研究主題を「探究と協同による学びの創造」と設定しました。今年度は研究の2年次として,「各教科等ならではの真正の学びを中核に据えた授業デザイン」を副主題とし、昨年度に引き続き、対面での公開研究会を開催いたします。
- 地域
- 三重県
- 日程
- 2025/11/29(※要申込:11/21まで)
- 主催
- 三重大学教育学部附属小学校
- 講師
- 東京大学名誉教授 佐藤学氏
- 対象
- 小学校
-
没頭する子ども〜好奇心から語る授業の創造〜
石井英真先生のご講演・宗實直樹先生と河合啓志先生の講師授業!
- 地域
- 大阪府
- 日程
- 2025/11/29(※要申込:11/27まで)
- 主催
- 池田市立石橋小学校
- 講師
- 石井英真 先生(京都大学) ほか
- 対象
- 小学校
-
「本物の働く力」を育む専門教科の授業づくり〜一人一人のキャリア発達を高める支援のあり方〜
授業公開、分科会、授業講評、シンポジウム、講演会
- 研究会情報
- 特別支援教育授業全般生活・生徒・進路指導
- 地域
- 千葉県
- 日程
- 2025/12/5
- 主催
- 千葉県立特別支援学校市川大野高等学園
- 講師
- 菊地 一文 氏(弘前大学大学院教育学研究科 教授) ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
西日本を代表する豪華講師陣と共に、子どもも自分ももっと楽しくなる 集団づくり・学びづくりについて学びます
🌟こんな方におすすめ ・楽しい授業って、どう作ればよいかわからない ・クラスの雰囲気がイマイチで悩んでいる ・自由進度学習の取り組み方がわからない ・道徳の授業の準備に毎週追われている ・一斉授業がうまくいかず、子どもの成長を感じられない
- 地域
- 山口県
- 日程
- 2025/12/6(※要申込:12/5まで)
- 主催
- GN1
- 講師
- 土作彰 ほか
- 対象
- 小学校/中学校
-
自分の考えや思いを書いて表現する力の育成 〜つけたい力を明確にし言語活動を軸とした子どもにとって必然性のある学びを通して〜
- 研究会情報
- 国語学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修
- 地域
- 大阪府
- 日程
- 2025/8/1〜12/15(※要申込:12/15まで)
- 講師
- 水戸部 修治 先生(京都女子大学 発達教育学部 教授) ほか
- 対象
- 小学校
-
- 地域
- 千葉県
- 日程
- 2025/12/19(※要申込:12/16まで)
- 主催
- 習志野市立鷺沼小学校
- 対象
- 小学校