研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
-
SHIBAURA探究の完成 ― SHIBAURA探究5年間の完成と高校工学探究の報告 ―
理工系の知識を基盤として社会課題の解決に挑む「SHIBAURA探究」を中高一貫で推進し、今年度で5年目の節目を迎えました。これまでの探究の歩みを振り返り、中高それぞれの生徒による探究発表のほか、教育関係者を対象とした研究報告会、交流会の時間も設けております。
- 地域
- 東京都
- 日程
- 2026/2/21(※要申込:2026/2/7まで)
- 主催
- 芝浦工業大学附属中学高等学校
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他
-
- 研究会情報
- 授業全般学習指導要領・教育課程教師力・仕事術
- 地域
- 鹿児島県
- 日程
- 2026/2/21(※要申込:2026/2/14まで)
- 対象
- 小学校
-
英語が溢れる授業づくり―3年間を見通した指導計画の作成及び 年度初めの準備とテストづくり
表現の能力(「話すこと」と「書くこと」)に焦点をあて、高校生が即興で自分の言葉を用いてコミュニケーションを図ることができるようになるために、3年間の指導計画をどのように立てるのか、提案します。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2026/2/22
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 松下 信之(大阪府教育庁 首席指導主事 ・2014年度パーマー賞受賞)
- 対象
- 中学校/高校・大学・その他
-
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2026/2/22(※要申込:2026/2/20まで)
- 主催
- 神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
- 講師
- 大六 一志 先生(公認心理師)
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2026/2/22(※要申込:2026/2/20まで)
- 主催
- 神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
- 講師
- 大六 一志 先生(公認心理師)
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2026/2/28(※要申込:2026/2/26まで)
- 主催
- 神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
- 講師
- 川上 康則 先生(杉並区立済美養護学校 主任教諭・立教大学 兼任講師)
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2026/2/28(※要申込:2026/2/26まで)
- 主催
- 神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
- 講師
- 川上 康則 先生(杉並区立済美養護学校 主任教諭・立教大学 兼任講師)
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校
-
次期指導要領の改訂を見据えた総合的(探究的)な学習への挑戦
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程総合的な学習授業全般
- 地域
- 神奈川県
- 日程
- 2026/2/28(※要申込:2026/2/27まで)
- 主催
- 桐蔭学園小学校
- 講師
- 登本 洋子先生 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
英語教師裏街道:節目節目で大切にしてきたこと
教室における生の実践と理論に「のりしろ」を設けることは、いまだに難しいと感じています。このことについても、生の実践と理論が、少しでも融合できるようにしてきた自分なりの歩みをお伝えしたいと思っています。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2026/3/7
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 吉澤 孝幸(秋田大学・2018年度パーマー賞受賞)
- 対象
- 高校・大学・その他
-
英語教師裏街道:節目節目で大切にしてきたこと
教室における生の実践と理論に「のりしろ」を設けることは、いまだに難しいと感じています。このことについても、生の実践と理論が、少しでも融合できるようにしてきた自分なりの歩みをお伝えしたいと思っています。
- 研究会情報
- 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2026/3/7
- 主催
- 一般財団法人語学教育研究所
- 講師
- 吉澤 孝幸(秋田大学・2018年度パーマー賞受賞)
- 対象
- 幼児・保育/小学校/中学校