聴覚障害学習者にとっての英語学習 ― その可能性と具体的な手立ての方法 ―
全国の研究会開催スケジュールをご紹介します。
近日開催される研究会情報>授業全般
-
- 研究会情報
- 外国語・英語特別支援教育授業全般
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/5/21(※要申込:5/15まで)
- 主催
- 群馬大学 大学教育・学生支援機構
- 講師
- 筑波技術大学 長南浩人 氏 ほか
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
「言葉による見方・考え方」を働かせることを促す教具を提案と活用の体験中学・高校の国語の先生が対象です。授業において「言葉による見方・考え方」を働かせることを促す教具を提案し、その教具の活用を体験していただきます。
- 研究会情報
- 国語学習指導要領・教育課程授業全般
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/5/21
- 主催
- 犬飼龍馬
- 講師
- 犬飼龍馬
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
授業スキル向上講座&クラスマネジメント講座「授業や学級経営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ろう!
- 研究会情報
- 学級経営授業全般教師力・仕事術
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/4/2〜5/22(※要申込:5/21まで)
- 主催
- RTF教育ラボ
- 講師
- RTF教育ラボ代表 村上敬一
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
「6月単元特集」<6年「行ってみたい国」「日本紹介」「見たいもの」5年「教科・時間割」「できること」>小学校外国語科6月単元の勉強会です。6年「行ってみたい国」「日本紹介」「見たいもの」5年「教科・時間割」「できること」などについて話し合います。
- 研究会情報
- 外国語・英語授業全般教職課程・教員研修
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/5/22(※要申込:5/15まで)
- 主催
- 小学校外国語授業づくり研究会
- 講師
- コーディネーター:白石裕彦(世田谷区立上北沢小学校/外国語専科/小学校英語教科書『Here We Go!』執筆者)
- 対象
- 小学校
-
- 研究会情報
- 算数・数学学習指導要領・教育課程授業全般
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/5/22
- 主催
- 新算研.豊中支部
- 講師
- 齊藤一弥先生(島根県立大学教授) ほか
- 対象
- 小学校
-
「挑戦心を育む『令和の日本型学校教育』の実現」 〜挑戦心を引き出す学習指導と生徒の個別最適な学びの在り方〜埼玉大学教育学部附属中学校 令和4年度 中学校教育研究協議会 ご案内
- 研究会情報
- 教育学一般学習指導要領・教育課程授業全般
- 地域
- 埼玉県
- 日程
- 2022/5/24〜5/25(※要申込:5/13まで)
- 主催
- 埼玉大学教育学部附属中学校
- 対象
- 中学校
-
「言葉による見方・考え方」を働かせることを促す教具を提案と活用の体験中学・高校の国語の先生が対象です。授業において「言葉による見方・考え方」を働かせることを促す教具を提案し、その教具の活用を体験していただきます。
- 研究会情報
- 国語授業全般学習指導要領・教育課程
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/5/28
- 主催
- 犬飼龍馬
- 講師
- 犬飼龍馬
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
「言葉による見方・考え方」を働かせることを促す教具を提案と活用の体験中学・高校の国語の先生が対象です。授業において「言葉による見方・考え方」を働かせることを促す教具を提案し、その教具の活用を体験していただきます。
- 研究会情報
- 国語授業全般学習指導要領・教育課程
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/5/28
- 主催
- 犬飼龍馬
- 講師
- 犬飼龍馬
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
授業づくりオンライン研修会
- 研究会情報
- 授業全般教育学一般学習指導要領・教育課程
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/5/31(※要申込:5/24まで)
- 主催
- 新潟大学附属新潟中学校
- 講師
- 新潟大学 一柳智紀 先生
- 対象
- 小学校/中学校/高校・大学・その他
-
それぞれの実践家が日頃の授業づくりで大切にしていることを直接、講師陣に質問することで、参加者自身が明日からできる一歩を自らの手で見つけることができる内容となっています。
- 研究会情報
- 道徳学級経営授業全般
- 地域
- オンライン
- 日程
- 2022/6/4
- 主催
- 道徳のチカラ
- 講師
- 代表:佐藤幸司 ほか
- 対象
- 小学校/中学校