検索結果
書誌名:
心を育てる学級経営
学校・学年:
  • 中学年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 規律ある教室づくり (第5回)
  • 中学年の場合/授業の中で規律を教える
書誌
心を育てる学級経営 2008年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 授業の中で規律を指導する 学級経営のポイントを一つだけあげるとすると? そう聞かれた時、私は迷いなく「授業」と答える…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊を防ぐ力量を鍛える
  • 学級崩壊を防ぐ中学年段階の力量
  • 子どもに好かれる教師になりなさい
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 嫌われる教師になるな 時々、 子どもに嫌われる教師になりなさい  なんてことを言う人がいますが、本気にしてはいけません…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊を防ぐ力量を鍛える
  • 学級崩壊を防ぐ中学年段階の力量
  • 子どもの「自尊」「自律」「自学」を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
左近 妙子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 中学年段階にある子どもの実態 中学年段階にある子どもたちは、体が大きく成長し、性差による変化が見え始める…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級崩壊を防ぐ力量を鍛える
  • 学級崩壊を防ぐ中学年段階の力量
  • 担任教師はボス猿になろう
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 担任教師はボス猿になろう 中学年において、学級崩壊をしたという事例を多く聞く。ギャングエイジのこの時期の子どもたちは、活動的であると同時に、徒党を組み、集団で行動をする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第4回)
  • 中学年の場合/見通しをもって、指示したことを確認する
書誌
心を育てる学級経営 2008年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「みんな」という言葉の危険性  教師が指示したことは徹底する。  これができなければ、教室から規律は失われていく…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
  • やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校中学年
  • 授業びらきにしつけてしまう〜国語の授業びらきでしつけること〜
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
吉田 沙智
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「黄金の三日間」という言葉がある。向山洋一氏が名付けた。新学期最初の三日間だけはすべての子ども達がやる気にあふれている。そのやる気がみなぎっているうちに学級にルールを作り「学習のしつけ」をしていくので…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
  • やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校中学年
  • 小刻みに薄く書き丁寧になぞらせることでやる気を高める
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 間違った赤鉛筆指導で大失敗 算数が苦手な子どもを担任した時のこと。何とか、できるようにしたいという思いから赤鉛筆指導に取り組んだ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
  • やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校中学年
  • 向山氏のCDに学ぶ学習のしつけ―子どもにとって学習方法となるように、毅然と、変化のある繰り返しで指導する―
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
向山洋一氏の四年算数「大きな数」全八時間の授業CDが出た。算数の授業内容、組み立て、全てにおいてライブに似た状態で学べるすばらしいCDだ。このCDを学習のしつけという観点から見ても学びの宝庫である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第3回)
  • 中学年の場合/子どもが話を聞かないのは教師の責任である
書誌
心を育てる学級経営 2008年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 話が聞けないのは、教師の責任  やり方がいいとか悪いとか、そういう問題じゃない。この子たちは、話が聞けない子たちなんだ…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第2回)
  • 中学年の場合/「待たない」ことの大切さ 荒れているクラスの共通点は「待つこと」である
書誌
心を育てる学級経営 2008年5月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 荒れたクラスの特徴「全員が揃うまで待つ」  荒れたクラスでは、授業の最初が全てを決める。 「気をつけ礼、これから三時間目の授業を〜」などは、全く話にならない…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「規範意識」を育てる学級づくり
  • 子どもの「規範意識」の確立―発達段階に応じた工夫
  • 中学年段階の指導の工夫―キーワードは「粋だね」「恥だね」「おてんと様」
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
大江 浩光
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 中学年の発達段階 中学年という発達段階では、幼い面を持ちながら、教師などの助言をスポンジが水を吸収するように素直に受け入れることができる。「三つ子の魂百まで」という言葉があるように、適切な時期に適…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「規範意識」を育てる学級づくり
  • 学級づくりで「規範意識」をどう育てるか―中学年の実践
  • ルール化よりも内面から
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
前担任からケンカ後の仲直りの仕方、 「ごめんなさい」「うん、いいよ」 の指導を受けた子たち。一時的な解決を図ることが子どもの中に乱れを生じていくことになると教えられた……私の短くない教員生活の中で、一…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「規範意識」を育てる学級づくり
  • 学級づくりで「規範意識」をどう育てるか―中学年の実践
  • 「ルールを守ると気持ちよい」ことを黄金の三日間で意識づける
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
藤崎 久美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 最初の日に意識させる 始業式で今年度の担任が発表された。その直後の教室。(持ち上がりではない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「規範意識」を育てる学級づくり
  • 学級づくりで「規範意識」をどう育てるか―中学年の実践
  • 集団遊びと学級通信を利用した規範作り
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
佐々木 邦道
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私が学級の規範作りをしていく上で大切にしていることは、〈集団遊びを仕組む事〉と〈学級通信を利用する事〉である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 規律ある教室づくり (第1回)
  • 中学年の場合/誰が良くて誰が良くないのかを明確に示す
書誌
心を育てる学級経営 2008年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 誰が良くて誰が良くないのかを明確に  誰が良くて誰が良くないのかを明確に示すこと。  それが、規律ある教室を創るためには必要不可欠である…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「考える力」はこうして育てる (第12回)
  • 中学年の場合/真剣に考えるクラスの雰囲気は、教師が作る
書誌
心を育てる学級経営 2008年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 考える雰囲気は、教師が作る 一年間を通して、中学年の子どもたちに「考える力」を身につけさせる方策を紹介してきた…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学級意識」を高める多様な提案
  • 「学級意識」を高める下学年の実践提案
  • ほめ続け、裏文化をしかける
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
夏目 雅子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 思いっきりほめる  教師の仕事は驚くことだ。向山洋一氏から学んだことである。 (『谷和樹著作集bQ 谷和樹の学級経営と仕事術』明治図書…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学級意識」を高める多様な提案
  • 「学級意識」を高める下学年の実践提案
  • きょうのきらきらさんは何ですか?
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
今井 律子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 はじめに 「学級意識を高めるためにはどうしたらよいか?」ということだが、その基盤となるのは、一人一人の子ども達にとって学級が安心してすごせる場であることがまず大前提になる。日々の学校生活は一人一人…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学級意識」を高める多様な提案
  • 「学級意識」を高める下学年の実践提案
  • ほめる・楽しい・出会いの日から
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級の一員として参加するという意識 学級開き、黄金の三日間の第一日目から授業をした。教科書を配布したあと、詩を暗唱させる。「春の七草」などごく簡単なものでよい。TOSS大阪みおつくしの暗唱詩文集(…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学級意識」を高める多様な提案
  • 「学級意識」を高める下学年の実践提案
  • とことん形に残したがんばり
書誌
心を育てる学級経営 2008年2月号
著者
井関 和代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二年一組の宝物 十四年前に受け持った二年生29人の思い出文集「どんどん」を久しぶりに読んだ
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ