詳細情報
特集 「規範意識」を育てる学級づくり
学級づくりで「規範意識」をどう育てるか―中学年の実践
集団遊びと学級通信を利用した規範作り
書誌
心を育てる学級経営
2008年4月号
著者
佐々木 邦道
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私が学級の規範作りをしていく上で大切にしていることは、〈集団遊びを仕組む事〉と〈学級通信を利用する事〉である。 集団遊びの復活 今の児童は、集団遊びの方法をあまり知らない。ロングの休み時間でも、ドッジボールやサッカーといった競技以外に、集団で遊んでいる風景をあまり見かけない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級の「規範意識」をどう育てるか
隠れたカリキュラムと学級経営
心を育てる学級経営 2008年4月号
提言・学級の「規範意識」をどう育てるか
学級に「我々意識」をどう育てるか
心を育てる学級経営 2008年4月号
提言・学級の「規範意識」をどう育てるか
規範意識を育てない二つの型
心を育てる学級経営 2008年4月号
提言・学級の「規範意識」をどう育てるか
大人の後ろ姿を見ている
心を育てる学級経営 2008年4月号
提言・学級の「規範意識」をどう育てるか
価値を共有する
心を育てる学級経営 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
学級づくりで「規範意識」をどう育てるか―中学年の実践
集団遊びと学級通信を利用した規範作り
心を育てる学級経営 2008年4月号
環境と人類の歴史を授業する―私の提案はこれだ!
科学の歴史 ネタ教材&授業化への提案
総合的学習を創る 2005年6月号
新要録の“思考・判断・表現”―どこがどう違うのか
「表現」の変更に伴う授業の工夫
社会科教育 2010年11月号
巻頭言
気持ちを奮い立たせて、新しいチャレンジをしよう
女教師ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る