検索結果
キーワード:
すがたをかえる大豆
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第7回)
  • 小学2年/心情の変容とその背景を可視化する
  • 「お手紙」(光村)
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
お手紙  どうして二人はしあわせな気もちに なったのかな  POINT おそらく一読したときには「手紙をもらって幸せになったがまくんの話」と読み取る子どもが多いであろう。その読みを深めるために必要なの…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
  • 提言 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
  • 意欲を引き出す教材開発と学習法
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
佐藤 明宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 あらゆることが子どもの意欲に 授業成立のための条件は1教材、2子ども、3教師、4目標、5学習方法の五つである。そして、この五つが全て子どもの意欲に関わってくる。例えば、3の「教師」ということで、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第5回)
  • 【文学の指導】人物と人物の関係をとらえる
  • 『お手紙』(光村図書2下)
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
藤田 伸一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 考える国語の授業を創り出すためには、子どもに何をどのように考えさせればよいかを吟味する必要がある。そのとき、学習材の特性と子どもたちの発達段階を踏まえることが大変重要である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
  • 情緒を感受する能力の向上策
  • 「人物と対話する」ことで育つ感性
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
小山 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読み聞かせの効能 「二年生になったのですが、まだ本を読んでほしいと言います。もう自分で読めるのに、なかなか読もうとしないのです。親が読んでやってもいいのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 国語学力づくりで何が問われているか
  • 学力よりも学習観のとらえ直しを
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
小山 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「総合学習」からとらえ直す国語学習の問題 「総合学習」がうまく行かないという話を聞くことがある。「総合学習」をやってみて、それを支える教科の力がついていないことを「総合学習」の場であらためて実感し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語の基礎技術を定着させるための授業開発
  • 言語の基礎技術を定着させる楽しい補助教材の開発と授業づくり
  • 低学年/「あったかタイム」で心も体もポッカポカ
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年6月号
著者
須藤 美佳
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 日頃の取り組みから 今年の八月十八〜二十日に大阪で行われた全国国語教育研究大会でも指摘されたように、最近至る所で言葉の乱れが感じられる。テレビを見ても、街に出た時でも、単語だけが飛び交い、「ムカツ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 効果的に読む力を育てる読書活動×言語活動
  • 多読力をつける読書活動×言語活動アイデア
  • 人形劇(ペープサート) お気に入りをペープサートにしよう
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
道免 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 この活動について 単元を貫く言語活動に、「がまくんとかえるくんシリーズから、自分がすきななかよしだなと思える話を選んでペープサート劇にする」という活動を位置付けた。そうすることで、その人物になりき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 読書指導における読解力育成のヒント どこでどう指導するか
  • 物語文―気持ちを変換して読む どこでどう指導するか
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
山下 理恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読み聞かせ中に、立ち止まる  @ 二年『ふたりはともだち』(文化出版局)の「はるがきた」を読み聞かせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−小学校下学年の実践
  • 一単元内に「活用」場面を散りばめながら学びをつくる
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
西村 充司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本実践にあたり、次の点を重視して取り組もうと考えた。 つけたい力の明確化 研究テーマは、「発想力」「論理力」「表現力」を育てる〜言葉にこだわった、対象・他者・自己との対話を通して〜である…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 授業実践/小学校
  • 2年/お手紙
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
関原 るみ子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに より確かな読みの力をつけるため,学習の中に,表現活動を取り入れたい。表現するとき,子どもたちは物語を繰り返し読み,登場人物の気持ちを考える。助詞まで気をつけて読む。読み取ったことを表現に…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 到達度チェックで国語学力の保障
  • 「読むこと」の到達度チェックはこうする
  • 低学年/「声に出して読むこと」を核とした到達度評価
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
本澤 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 内容理解を支える「声に出して読むこと」 本稿では、「読むこと」の中でも、「声に出して読むこと」に主眼を置いてその評価のあり方を述べることにする。音読が内容理解の程度と深く関わっているのは周知のとお…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 自分の読みたい本を探して読むこと
  • [小2]シリーズ読みを通して読書を楽しむ子どもを育てる―「お手紙」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
盛 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 児童の学習経験及び言語能力の実態 本学級の子どもたちは、これまでに五月単元において、同作家の作品を探して読み、それを紹介する活動を行っている。ここでは、教科書教材「スイミー…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 特集 授業づくりの視点と方法−たしかな思考力を育てる
  • 人とつながる喜びをO君に
  • 国語科学習「君に伝えたい」より
書誌
解放教育 2000年5月号
著者
夏原 美津子
ジャンル
人権教育/国語
本文抜粋
1 本単元はO君のために  本単元は次の綴方を元にクリエイトしたものである。これは私がライティングセラピーと名づけている活動で書かれた綴方である。ライティングセラピーとは、生活綴方だけでなく、学習活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • ビギナーズQ→プロがモデル回答 「国語って楽しい!」声あがる教室設計のバックヤード
  • 文学教材は感動で終わらせるでよい?
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
大島 光
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の授業で文学教材を読む場合に限らず、文学作品を読む場合には何かしらの感動が伴う。それは子どもたちにとって、その後の読書に対する意欲や習慣を持つきっかけとなり得るものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
  • コピーOK!“分析批評”を面白がる!モデル的ネタの体験ページ
  • クライマックス検討―モデル的ネタの体験ページ
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
国語
本文抜粋
二年生のお手紙(アーノルド=ローベル)の実践である。お手紙は、子どもたちが大好きな作品である。クライマックス検討を討論の授業で行った。がまくんの気持ちが変わったのはどこなのかを問う。次のように単元を計…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 言語活動に必要な「説明力」を鍛える
  • 「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学下学年
  • 物語文を読み解きながら「説明力」を鍛える授業
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
臺野 芳孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「説明力」を鍛えるには、子どもたちに分析的に物事を考えるためのツール「読みの方法」を与えることが必要である。漫然と文章を眺めながら思ったことを発表するような授業では、「説明力」を鍛えるこ…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 美文字指導のポイント (第9回)
  • 3年生/初期の毛筆指導は、どのようなステップで成功体験をさせるかである
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
国語
本文抜粋
毛筆指導のような実技指導のポイントは、「成功体験」につきる。 出来上がった作品を掲示したものを、本人が「もう一度見つめたい。」と思わせないといけない。特に三年生の段階では、初めての体験で、「自分の字な…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/段落スキルを高める学習づくり
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
清水 由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三年生は段落スキルの獲得の導入期 新学習指導要領の「読むこと」「書くこと」の領域の中学年の目標のどちらにも『段落相互の関係』と表記されていることから、段落スキルの定着を図ることが中学年の国語学習の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 戦後教育観からの脱皮―国語科をどう変えるか
  • 4 「伝統的な言語文化」の国語学力と評価の開発課題
  • 漢字の指導を学校で行っているか
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 漢字は「伝統的な言語文化」 二〇〇八年告示の学習指導要領では、〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕の中が…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学習としての「音読」を見直す
  • 「音読」で授業のここが変わった
  • 音読活動の相互評価・自己評価で読み取りが深まる
書誌
国語教育 2002年6月号
著者
須永 逸郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  豊かな音読は、読み手が書かれていることを読み取り、解釈した内容に即して抑揚をつけて音声表現することによって初めて生まれる。よって、そのような音読がなされるようにするためには、教師は、児…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ