詳細情報
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
自分の読みたい本を探して読むこと
[小2]シリーズ読みを通して読書を楽しむ子どもを育てる―「お手紙」―
書誌
実践国語研究 別冊
2001年11月号
著者
盛 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 児童の学習経験及び言語能力の実態 本学級の子どもたちは、これまでに五月単元において、同作家の作品を探して読み、それを紹介する活動を行っている。ここでは、教科書教材「スイミー」で、主人公の心情がその行動や周りの情景とともに、揺れ動いていくことを学び、同作家(レオ・レオニー)の…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読むこと」の学習指導とその歴史的変遷
実践国語研究 別冊 2001年11月号
これからの「読むこと」の学習指導
実践国語研究 別冊 2001年11月号
「読むこと」の学習指導の革新
実践国語研究 別冊 2001年11月号
「読むこと」の言語活動例とその具体化
実践国語研究 別冊 2001年11月号
昔話や童話などの読み聞かせを聞くこと
[小2]友達の国モンゴルの民話を読もう―「スーホの白い馬」―
実践国語研究 別冊 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
自分の読みたい本を探して読むこと
[小2]シリーズ読みを通して読書を楽しむ子どもを育てる―「お手紙」―
実践国語研究 別冊 2001年11月号
学級を荒らさないための常識7
子どもたちに話を聞かせるポイントはありますか
話し手と聞き手の関わりを強調する
教室ツーウェイ 2012年9月号
絶対評価で変わる国語の授業 11
関心・意欲・態度の評価は授業改善に直結
国語教育 2003年2月号
特集の解説
できた!達成感100%保障の体育基本ワザ
楽しい体育の授業 2013年5月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る