検索結果
キーワード:
ごんぎつね
ジャンル:
国語
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語教師のための「テクスト論」超入門 (第5回)
  • 「表現」との付き合い方
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 前回,NHKの朝ドラのハイライト・シーンだけを集めたものが味気なく感じられるのは,そのドラマをすでに見ている人にとっては,人間関係や風景などの微妙なニュアンスやその場の雰囲気といったものが省…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第2回)
  • 全員が挙手できる「授業の始まり」をつくる
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「授業の始まり」を大切にする 会議などで,自分以外の人が意見を伝え合うのを聞いている時間が長くなると,なんだか気後れして,発言がしづらくなるという経験はないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第4回)
  • 教材研究スキル
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自分の手と目で読む (1)まずは本文を書いてみよう 「読むこと」の授業に向けて,教材研究でまずはじめにするのが,本文をパソコンで打ち直すことです。理由は大きく二つあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 野口芳宏の国語授業四方山ばなし (第16回)
  • 国語教師の裾野を広げる(上)
  • 国語の教員として一生やっていこうというのなら
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 芥川賞や直木賞ぐらいは 千葉大学の附属小学校在勤の頃,高校の国語教師をしていたさる保護者の方が『房総の文学風土』という本を上梓され,有難いことに私にも一冊届けて下さった。早速拝読に及んだのだが,房…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 地域発!国語教育研究会の取組と成果 (第8回)
  • [啓く国語の会]理論と実践の融合をめざして〜先生も子どもも国語好きになる授業づくり〜
  • 啓く国語の会
書誌
実践国語研究 2020年7月号
著者
山下 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
研究会紹介 「啓く国語の会」は,二○一六年から年三回のペースで開催しています。前身は,「国語科研修会」という名称で,地域の小学校を会場にして先生方と国語の授業づくりを行なっていたものが基盤です。「国語…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 資質・能力を育成するカリキュラム・マネジメント (第7回)
  • カリキュラム・マネジメント成功の視点6
  • 国語科としてのカリキュラム・マネジメントの具体
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「教科書を教える」から「教科書で教える」 本連載の「第6回 カリキュラム・マネジメント成功の視点5」で「国語科の授業づくり〜年間計画・単元計画〜」について述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1号まるごと! 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
  • 国語 板書
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
スキル1 板書で1時間の授業が見えるようにする 授業の構想は板書で行う。 自分の授業が予定通り進んだときに,どのような板書になっているかをイメージし,そこから,発問や指示の言葉を逆算して考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底研究「言葉による見方・考え方」を働かせる言語活動
  • 「言葉による見方・考え方」を働かせる「読むこと」の言語活動
  • 小学校中学年 「読みの観点」で豊かな言葉の学び手を育てる
書誌
国語教育 2018年2月号
著者
阿部 慎一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元のねらいと「言葉による見方・考え方」との関連  新学習指導要領の総則の中で、「見方・考え方」とは、「各教科等の特質に応じた物事を捉える視点や考え方」であると示されている。このことを受けて、国語科の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第5回)
  • 【国語教育】メタ認知
  • 国語の授業でメタ認知を活かす
書誌
実践国語研究 2018年1月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 メタ認知とは メタとは「一つ上の」「高次の」といった意味のギリシア語であり、哲学に由来している。メタ認知(metacognition)とは、認知をもう一つ上のレベルから認知している心の働きを指す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
  • Part2 答申・学習指導要領のキーワードからみる改訂のポイントと授業づくり
  • 【何ができるようになるか】語彙・語句指導
  • 「語彙・語句」の「・(中黒)」の意味を考える
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
松川 利広
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「語彙」を「漢字で書きなさい」と言われて、迷わず書ける人は少ないように思われる。今の時代、多くの人は、携帯電話やスマートフォンを取り出し、「ご・い」と入力し、その字形を確認したところで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第6回)
  • 大造じいさんとがん(上)
書誌
国語教育 2016年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 二種類の教材 敬体文を採っているのが光村、東書、三省堂で、常体文を採っているのが教出と学図である。作品の初出は、昭和16年の『少年倶楽部』11月号で、紙幅の関係で前書きがカットされた由である。昭和…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年
  • 「心に響く!」「伝えたい!」物語の魅力
書誌
実践国語研究 2016年5月号
著者
中村 好江
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちは、多かれ少なかれ物語が好きである。単元の導入では、「どんな物語なのだろう」「どんな登場人物が出てくるのかな」などと、物語に対する期待をもって学習に臨む姿が見られる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第11回)
  • 初発の感想を文章の特徴に合わせて可視化する
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
小野 桂
ジャンル
国語
本文抜粋
初発の感想を文章の特徴に合わせて可視化する 説明的文章には、筆者の読者に伝えんとする意図が文章の特徴に鮮明に表れている。単元導入時に初発の感想を書かせる実践はよくあるが、その板書を教師が工夫することで…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第10回)
  • 「モチモチの木」の豆太の勇気のすごさを可視化する
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
小野 桂
ジャンル
国語
本文抜粋
「モチモチの木」の豆太の勇気のすごさを可視化する 3年生で扱われる物語文「モチモチの木」は、行動描写などの叙述を根拠にして登場人物の様子や心情をとらえやすい教材である。子どもの発表に合わせて叙述を関連…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと学びたい!課題解決をすすめる授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/「読書会」を通して、読みの力と読書意欲を高める
書誌
実践国語研究 2015年7月号
著者
乗本 千都
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本学級の児童の読書に関する実態として、文学的な文章や文章量の多い本(学年相応であると考えられる本)に抵抗を感じているという課題があった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「発問研究」「教材研究」から授業づくり (第1回)
  • なぜ「スイミー」だけが逃げられたのか
  • 情報の取り出しと解釈
書誌
実践国語研究 2015年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 育成すべき資質・能力 この平成二七年一月一一日、お茶の水女子大学で『実践国語研究』の第三回セミナーが開催された(註1)。参加者は約一六〇名であった。テーマは、「確かな国語の力をつける言語活動の充実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学発 テスト問題を授業に組み込む―あら不思議? 学力UP (第6回)
  • 「文章は読めるが意味の理解ができない」問題を考える
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「文章が読める」とは何を意味するか 「学級のA男君。文章は読めるのですが、読解問題はほとんど解けないのです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新単元構成“つけたい力+言語活動”ネタ100
  • 教材の読み取りと言語活動を一体化する単元構成のカギ
  • 言語活動と一体化する“物語教材”の単元構成
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
辻村 敬三
ジャンル
国語
本文抜粋
〈読み取り〉と〈言語活動〉の遊離 国語科において「21世紀型能力」を育成するには、コミュニケーションや課題解決、情報活用などのいわゆる「汎用的なスキル」を〈言語活動〉の形に調えて授業の中に取り込んでい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 美文字指導のポイント (第7回)
  • 1年生/一年生の硬筆指導
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
松本 一樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生の1学期の国語・書写指導は、「ひらがな」が中心である。字を書く前に、次のことは、繰り返し指導されていなければならない…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 美文字指導のポイント (第6回)
  • 6年生/自ら課題意識をもたせた習字指導
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
菊池 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
文字指導を行う際の留意点として「児童に書く意欲をもたせること」そして「文字の書き方のポイントを意識して書かせること」が挙げられる。これまでの毛筆指導において、教師が文字を書くポイントを解説するようにし…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ