詳細情報
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア (第10回)
「モチモチの木」の豆太の勇気のすごさを可視化する
書誌
国語教育
2016年1月号
著者
小野 桂
ジャンル
国語
本文抜粋
「モチモチの木」の豆太の勇気のすごさを可視化する 3年生で扱われる物語文「モチモチの木」は、行動描写などの叙述を根拠にして登場人物の様子や心情をとらえやすい教材である。子どもの発表に合わせて叙述を関連…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア 12
「海の命」と「海のめぐみ」の違いを可視化する
国語教育 2016年3月号
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア 11
初発の感想を文章の特徴に合わせて可視化する
国語教育 2016年2月号
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア 9
観点に沿って説明している文章の特徴を可視化する
国語教育 2015年12月号
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア 8
「ごんぎつね」の兵十の心の変容を可視化する
国語教育 2015年11月号
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア 7
「やまなし」の幻灯のもつイメージを膨らませた過程を可視化する
国語教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語学習をこう可視化―知識をストックできる授業アイデア 10
「モチモチの木」の豆太の勇気のすごさを可視化する
国語教育 2016年1月号
1 授業名人だけが知っているグループ学習の成功,失敗を分けるポイントはここだ!
文脈設定,観察の位置付け,数学をつくる姿勢
数学教育 2020年2月号
この授業“どう板書”したか 9
中学2年『つみきのいえ』平田研也 文 加藤久仁生 絵/教育出版
国語教育 2014年12月号
一覧を見る