検索結果
キーワード:
ごんぎつね
ジャンル:
国語
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1号まるごと!超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座2021
  • 国語 発問
書誌
授業力&学級経営力 2021年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
スキル1 構造と内容の把握のために発問で「数える」 物語も,説明文も,発問によって,「数える」活動をさせると,文章の全体像が見えてきます。数えた結果にズレが生まれたら,子どもは主体的に文章を読み返すこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
  • 国語の「よい授業」を追究する
  • 「よい授業」づくりの作法
  • 「よい授業」の視点を明確にして毎日の授業を
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
大越 和孝
ジャンル
国語
本文抜粋
明確な目標で効果的な活動を 同じ授業を参観しても,その評価は人によって様々である。見る人によって,視点も観点も異なるのであるから当然のことと言えよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 集団思考を促す発問の開拓
  • 集団思考を促す国語科の発問の技
  • まず、教師が解を持ち、理想とする授業を持つこと
書誌
授業力&学級統率力 2011年11月号
著者
田村 治男
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 集団思想と発問 集団思考が起こるには、次の三つが満たされていなければならない。  @ ある発問は、授業を受けているすべての子どもにとって、熱中できるものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話力」を育てるアイデア
  • 「対話力」を育てるアイデア―中学年
  • 「対話力」は二つの方向性に沿って育てよ!
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
今の子どもたちの「対話力」のなさの原因を、私は次のように捉えている。  1 自信のなさ→「仲間」に対する過剰なまでの敏感さ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― (第4回)
  • 関連指導のあり方に学ぶ―言語力は関連的・統一的に身に付いていく―
書誌
実践国語研究 2010年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 関連指導隆盛の背景 一九七六(昭和五一)年四月、筆者は福岡市立席田中学校から国立お茶の水女子大学附属中学校に転勤した。三五歳であった。その翌年(昭和五二年七月)、戦後五回目の学習指導要領が改訂され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 「読書力」の育成―授業開発をどうするか
  • 読書によって学習の全体像を教える
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒は学習の全体像が見えない まず、社会・算数・理科・生活・音楽・図画工作・家庭・体育の「読書力」について考えることにする。(理由は後述…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読解表現力を鍛える討論の授業
  • 読解表現力を鍛える討論の授業―小学校上学年
  • 討論は読解表現力を鍛える最良の「手段」である
書誌
国語教育 2009年8月号
著者
川上 弘宜
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目指すべき姿 〜大森学級Y子さんの発言〜  大森修氏の有名な実践に、四年「ごんぎつね」の六場面の授業がある。子どもたちが六場面を検討していく中で、次の一文が問題となった…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 向山型で教科書教材を授業する
  • 「ごんぎつね」を新分析批評ワークで授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
「ごんぎつね」を新分析批評ワークで授業する 椿原 正和 熊本県人吉市立大畑小学校
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 音読・朗読の復権 (第2回)
  • 教師の朗読と範読
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちを前にして教師が読む音読全てを範読であるとする考え方もあるようだが、私は、「教師の音読」の中に「教師の朗読」と「教師の範読」があるというように位置づけ、「朗読」と「範読」を区別しておきたいと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力調査をふまえた国語科授業の改革―小学校を中心に (第8回)
  • 「B書くこと」の領域の場合(その4)
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要・「B書くこと」の領域】(その4) 一 書くことの指導に、「第1学年から第4学年までは年間105単位時間程度、第5学年及び第6学年までは年間70単位時間程度」配当された授業時数は、どのよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
  • 情緒を感受する能力の向上策
  • 感情を言葉に置き換える学習を
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
岩井 奈美枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 親子のコミュニケーションが基盤である 平成一五年八月二二日文化審議会国語分科会国語教育等小委員会の意見のまとめには、脳科学の知見を参考に、親子のコミュニケーションが乳幼児の脳の発達に最も重要であり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 移行期の小学校国語科授業の重点化 (第9回)
  • 移行期の国語科授業の取り組み方(9)
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
@ 新しい国語科の枠組み(原則的な考え方)とは ●内容に示す事項の指導は、「例えば次のような言語活動を通して指導する」ことである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 基本・国語科授業入門 (第27回)
  • 教材研究から発問づくりまで(6)
  • 「お手がみ」における発問づくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
17 発問の「注目機能」  それからふたりは、げんかんに出て、手がみのくるのをまっていました。ふたりとも、とてもしあわせな気もちでそこにすわっていました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国語授業がもっとうまくなりたい!」―名人へのステップアップ
  • 「授業テクニック」をもっと磨きたい!
  • 発問・指示
  • 「素材研究」が何より大切
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 「素材研究」 まず一人の人間として読む 素材研究とは,文章を教材として読まずに,純粋に文章として読むことです。教材として読んでしまうと,余計なバイアスがかかることがあり,読み落としが出る…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言語活動の充実」何が重点課題か
  • 「言語活動の充実」中学年の重点課題
  • 話すことで思考力を高める
書誌
国語教育 2009年5月号
著者
竹内 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちの中には、コミュニケーションが上手でない子もいる。だから、些細なことでトラブルになることもある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業
  • [特別インタビュー]「故郷」の世界―魯迅の魅力と作品の見方
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
藤井 省三
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
中学校三年生の定番教材として,全教科書会社で長く採録されている魯迅「故郷」。教科書教材の中では数少ない,中国語圏の文学作品でもあります。中国文学研究者・魯迅研究の第一人者であり,魯迅作品の翻訳も手掛け…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業
  • 「故郷」を読み深める 教材研究の目
  • 歴史的・伝記的背景
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
桃原 千英子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材としての『故郷』 『故郷』は,昭和2年(1927)に武者小路実篤編集の『大調和』(10月号,訳者不明)により日本に紹介された。教科書への初掲載は昭和28年(1953),教育出版の教科書『中学国語(…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業
  • 「故郷」を読み深める 教材研究の目
  • 作品の構造
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
桃原 千英子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
回想の位置 『故郷』は,主人公の「私」が二十年ぶりに故郷に帰省し,家を引き払い母親と甥のホンルを連れて故郷を離れるまでが描かれている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業
  • 「故郷」を読み深める 教材研究の目
  • 語り
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
桃原 千英子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
一人称の語り手 『故郷』の冒頭は,「厳しい寒さの中を,二千里の果てから,別れて二十年にもなる故郷へ,私は帰った。」という一文で始まる。この文から,「私」という登場人物が主人公であり,出来事を語る語り手…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業
  • 「故郷」を読み深める 教材研究の目
  • 登場人物の関係
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
中山 睦子・桃原 千英子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
三世代にわたる登場人物の設定 『故郷』は,三世代にわたる登場人物が次のように設定されている。 「私」の父― ルントウの父 ―過去…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ