詳細情報
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第5回)
【国語教育】メタ認知
・・・・・・
中村 敦雄
〜国語の授業でメタ認知を活かす〜
【国語授業】話し合い
・・・・・・
熊谷 芳郎
〜話し合う意義を感じられる技能の指導を〜
書誌
実践国語研究
2018年1月号
著者
中村 敦雄
/
熊谷 芳郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 メタ認知とは メタとは「一つ上の」「高次の」といった意味のギリシア語であり、哲学に由来している。メタ認知(metacognition)とは、認知をもう一つ上のレベルから認知している心の働きを指す…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 18
【国語教育】敬語
敬語における「相互尊重」と「自己表現」―なぜ,何を,どのように伝えるか―
実践国語研究 2020年3月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 18
【国語授業】図書館
自主的・自発的な学習と読書を促す
実践国語研究 2020年3月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 17
【国語教育】インクルーシブ教育
スクリプトへの気づきがポイント
実践国語研究 2020年1月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 17
【国語授業】推敲
観点を限定し他社と交流して
実践国語研究 2020年1月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 16
【国語教育】故事成語
伝統的言語文化で身につく国語力
実践国語研究 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 5
【国語教育】メタ認知
国語の授業でメタ認知を活かす
実践国語研究 2018年1月号
特集 “日常生活”の算数的教材化―面白ヒント
〈巻頭特集論文〉世界地図上に配置した世界のわり算
算数教科書教え方教室 2013年11月号
小特集1 「人権」について考えさせるミニネタ
『わたしのせいじゃない』でいじめの授業
心を育てる学級経営 2000年10月号
小特集 子どもをアクティブにするやる気スイッチ
やる気スイッチをONにする方法
授業力&学級経営力 2016年1月号
新しい環境教育
小さな町の大きな挑戦
TOSSランドを活用することで誰でもすぐに最新環境教育を行える
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る