詳細情報
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第5回)
【国語教育】メタ認知
・・・・・・
中村 敦雄
〜国語の授業でメタ認知を活かす〜
【国語授業】話し合い
・・・・・・
熊谷 芳郎
〜話し合う意義を感じられる技能の指導を〜
書誌
実践国語研究
2018年1月号
著者
中村 敦雄
/
熊谷 芳郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 メタ認知とは メタとは「一つ上の」「高次の」といった意味のギリシア語であり、哲学に由来している。メタ認知(metacognition)とは、認知をもう一つ上のレベルから認知している心の働きを指す…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 18
【国語教育】敬語
敬語における「相互尊重」と「自己表現」―なぜ,何を,どのように伝えるか―
実践国語研究 2020年3月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 18
【国語授業】図書館
自主的・自発的な学習と読書を促す
実践国語研究 2020年3月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 17
【国語教育】インクルーシブ教育
スクリプトへの気づきがポイント
実践国語研究 2020年1月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 17
【国語授業】推敲
観点を限定し他社と交流して
実践国語研究 2020年1月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 16
【国語教育】故事成語
伝統的言語文化で身につく国語力
実践国語研究 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 5
【国語教育】メタ認知
国語の授業でメタ認知を活かす
実践国語研究 2018年1月号
数や計算の広がりを楽しむ「単元の導入」ネタ
3年/11〜19までの自然数の乗法表を考察する(式の展開と因数分解)
数学教育 2013年4月号
授業を面白くする手づくりグッズ
T字のいすでバランスエクササイズ
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
子どもの訴えの真実と嘘 スタンスの取り方
1%は疑ってみる
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
夏休み特別企画・知的で楽しい先生問題
3年/わり算の様々な文章問題を攻略する
算数教科書教え方教室 2013年8月号
一覧を見る