詳細情報
青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第4回)
教材研究スキル
書誌
国語教育
2021年7月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自分の手と目で読む (1)まずは本文を書いてみよう 「読むこと」の授業に向けて,教材研究でまずはじめにするのが,本文をパソコンで打ち直すことです。理由は大きく二つあります…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
青木伸生の国語授業指導スキル大全 12
思考ツールの活用スキル
国語教育 2022年3月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 11
漢字指導のスキル
国語教育 2022年2月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 10
語彙の指導スキル
国語教育 2022年1月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 9
家庭学習の工夫スキル
国語教育 2021年12月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 8
学習のまとめとふり返りの指導スキル
国語教育 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
青木伸生の国語授業指導スキル大全 4
教材研究スキル
国語教育 2021年7月号
道徳授業における『板書』の役割
子どもの思考を支援する板書の在り方
道徳教育 2004年7月号
実践事例
開脚前転
成功の秘訣は前転指導・選択的発問・段階的マット
楽しい体育の授業 2001年8月号
不登校ゼロを実現するコンプリメントトレーニング 2
不登校の真の原因と自信の水
授業力&学級経営力 2019年9月号
「少人数指導」の実施教科の問題点
算数・数学科で実施する場合の問題点
現代教育科学 2002年9月号
一覧を見る